starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

魚雷バット、日本では11日に規則委員会で使用を即日容認 西武源田壮亮がNPB実戦第1号


ベルーナドームでの西武対ソフトバンク戦で、西武の源田壮亮選手が初めて「魚雷バット」を使用しました。このバットは、元ヤンキースのアナリストであるアーロン・リーンハート氏が開発し、その形状が魚雷やボウリングピンのようになっています。この道具が選手たちの本塁打増産に繋がったことから注目を集めています。プロ野球規則委員会では、このバットが野球規則に違反していないと確認し、その使用を承認しました。一方、アマチュア野球でも全日本野球協会が使用基準を満たせば問題ないとしています。公認のシールが貼られていれば、公式戦での使用が可能です。

西武対ソフトバンク 1回表西武1死、魚雷バットで打席に立つ源田(撮影・滝沢徹郎)

<西武-ソフトバンク>◇18日◇ベルーナドーム

「魚雷バット」のNPB実戦第1号は、西武源田壮亮内野手(32)となった。2番遊撃でスタメン出場し、初回の第1打席は三塁ゴロだった。

   ◇   ◇   ◇

◆魚雷型バットとは 元マサチューセッツ工科大(MTI)の物理学者で、昨季までヤンキースでアナリストを務めたアーロン・リーンハート氏(現マーリンズフィールドコーディネーター)が開発した。バットの先端が細く、魚雷やボウリングのピンのような形状。ヤ軍ではボルピ、ゴールドシュミット、ウェルズも魚雷型バットを使用。使用選手が本塁打量産したことでブームに火が付いた。

◆プロでは 11日のプロ野球規則委員会で使用を即日容認し、同日から使用可能になった。野球規則に抵触しておらず、問題ないことを確認。使用可能のバットには公認のシールが貼られる。

◆アマチュアでは 16日に全日本野球協会(BFJ)が「野球用具に関するお知らせ」をアマチュア野球規則委員会委員長名で各加盟団体(日本野球連盟、全日本大学野球連盟、日本高野連、全日本軟式野球連盟、全日本女子野球連盟)に送付。公認野球規則に定められた内容を含む「木製バットのBFJマーク表示基準」に適合するバットについては、BFJマークの表示は問題ない(BFJマークが表示されていれば、社会人・大学・高校野球等の公式戦で使用できる)ことを確認した。

◆公認野球規則3.02 バットはなめらかな円い棒であり、太さはその最も太い部分の直径が2.61インチ(6.6センチ)以下、長さは42インチ(106.7センチ)以下であることが必要である。1本の木材で作られるべきである。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.