starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

清原和博氏、球界騒がす魚雷バットに「使いやすそうな感じはします」


NPB通算525本塁打の清原和博氏が、ニッポン放送「ショウアップナイター」でゲスト解説として登場し、話題の「トルピード(魚雷)バット」について言及しました。清原氏は、このバットについて「使いやすそう」と述べ、自身の凡退する際のバッティングスタイルを踏まえ、バットのヘッド重心が手前にあることで振り抜きやすさを強調しました。このバットは、元マサチューセッツ工科大学(MIT)のアーロン・リーンハート氏が開発し、米国でブームとなりました。リーンハート氏はかつてヤンキースでアナリストとして働き、現在はマーリンズのフィールドコーディネーターです。ヤンキースでは、ボルペ、ゴールドシュミット、ウェルズらがこのバットを使用し、多くのホームランを打っていることで注目されています。

巨人-DeNA戦のラジオ中継でゲスト解説を務める清原氏(撮影・江口和貴)

<巨人-DeNA>◇15日◇東京ドーム

NPB通算525本塁打の清原和博氏(57)が、ニッポン放送「ショウアップナイター」でゲスト解説を務め、球界を席巻中の「トルピード(魚雷)バット」に言及した。

NPBでは11日のプロ野球規則委員会で使用を即日容認。試合前の打撃練習で使用する選手も増えている。清原氏は「使いやすそうな感じはしますけどね。僕は凡退するときは詰まるタイプなので、ああいう魚雷バットはバットのヘッドの重心が手前の方に来ますので。だから、振り抜きやすいんじゃないかなって感じはしますけどね」と話した。

「トルピードバット」とは、元マサチューセッツ工科大(MTI)の物理学者で、昨季までヤンキースでアナリストを務めたアーロン・リーンハート氏(現マーリンズフィールドコーディネーター)が開発した。バットの先端が細く、魚雷やポウリングのピンのような形状。ヤ軍ではボルピ、ゴールドシュミット、ウェルズも魚雷型バットを使用。使用選手が本塁打量産したことでブームに火が付いた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.