starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

なぜ自動車評論家の愛車にはドイツ車が多いのか?その「職業上」の特徴が関係している可能性を考える


ボクはふと思った。

なぜ自動車評論を生業とする人々の愛車にはドイツ車が多いのか?と。


多くの自動車評論家が自身のブログを開設しているが、それらを見る限りでは、彼ら/彼女らの愛車に占める「ドイツ車比率」が非常に高い印象だ。


あくまでも主観だが、その次に多いのが日本車、次いでイタリア車やフランス車、そして「殆ど見られない」のがアメ車である。


なぜ自動車評論家の愛車にはドイツ車が多いのか?その「職業上」の特徴が関係している可能性を考える


やはり自動車評論家は職業病に羅患してしまうのか


そこで彼ら/彼女たちがドイツ車に乗る理由を見てみると、やはり機能性を高く評価しているケースが圧倒的に多いようだ。


もちろん「自動車評論家」という職業柄、クルマの機能には詳しく、様々なクルマを運転し体感する機会も多いハズだ。


そしてもちろん自動車の評論を行う際には、見る人にわかりやすく機能やメリットを解説していくことになる。


つまり、彼ら/彼女らにとっては、クルマを「機能製品」として見る習慣が身についており、その結果として機能に優れるドイツ車が選ばれているのだろう。

言い方は適切でないかもしれないが、これは”クルマを機能で判断するようになる”という一種の「職業病」なのかもしれない。


ドイツ車だけが優れているわけではない


だが、ぼくはここでもうひとつ考えることがある。


それは、ドイツ、日本、イタリア、フランス、アメリカなど、各国によってクルマに対する考え方が異なる、ということだ。


おおまかな印象ではあるが、ドイツと日本はよく似ているところがある、と感じている。

そしてドイツと日本に共通するのは「機能重視」である。


つまり、機能ありきでクルマを作っているという印象だが、そのためにドイツ、日本の自動車メーカーのサイトを見ても、機能に関する説明が非常に多い(最近だと安全性に関する機能が中心だ)。


それに対し、イタリアやフランス、アメリカの自動車メーカーは「機能」よりも「そのクルマで何をするか」という、クルマの使用目的や対象ユーザーの設定から入る傾向が強いようだ。

よって、それらの国の自動車メーカーのサイトは、「そのクルマで何をするか=ライフスタイル」という、具体的なイメージを想起させるような画像・構成を用いることが多いように思う。


言い換えれば、ドイツや日本の自動車メーカーは「モノ」を重視し、イタリアやフランス、アメリカの自動車メーカーは「コト」を重視する、ということだ。


なぜ自動車評論家の愛車にはドイツ車が多いのか?その「職業上」の特徴が関係している可能性を考える


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.