starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【センバツ】横浜・奥村頼人の「エース道」は普段のトイレ掃除から、地道な努力が信頼生んだ


横浜高校は智弁和歌山を11-4で破り、19年ぶりにセンバツ高校野球で優勝しました。主将の阿部葉太外野手の活躍や、エース奥村頼による貢献が大きく、チームの勝利に大きく寄与しました。奥村は公式戦20連勝を達成し、神宮大会とセンバツの2冠を達成しました。奥村自身はチームの優勝を喜びつつも、自らの成績には課題を感じ、夏に向けての意気込みを語りました。努力と成長を重ねた奥村は、横浜の中心選手としての地位を確立しました。彼の苦労と成長は、プロ野球選手を目指す決意のもと、自分自身を磨き続ける姿勢に表れています。

智弁和歌山対横浜 横浜3番手の奥村頼(撮影・石井愛子)

<センバツ高校野球:横浜11-4智弁和歌山>◇30日◇決勝

“シン横浜”が春の甲子園を制した。横浜(神奈川)が智弁和歌山を11-4で破り、19年ぶり4度目のセンバツ優勝を果たした。主将の阿部葉太外野手(3年)が走って、打って、投げて大活躍。6回のピンチではワンポイントの継投策も光った。昨秋から公式戦無傷の20連勝で、明治神宮大会に続く秋春連覇。98年にエース松坂大輔氏を擁して以来の2冠達成となった。20年に就任した村田浩明監督(38)の下、高校球界をけん引してきた智弁和歌山との強豪対決を制した。

   ◇   ◇   ◇

横浜のエース奥村頼は「(優勝投手になりたかった)思いはあるけど、チームが勝てればそれでいい。優勝したうれしさが勝ちました」。4番としては1回に先制適時打。6回も安打で出塁し大量6点につなげる活躍も、マウンドでは救援で1回2/3を2失点。悔しさをこらえ、笑顔でチームメートと抱きあった。

横浜のエース道を学んだ。1年秋、背番号10で神奈川大会優勝に貢献すると「なぜ自分が1番じゃないんですか?」と村田監督に訴えた。「横浜に必要なのは、成績だけでなく、周りからの信頼、自覚や責任だ」。返ってきた答えにハッとした。周りが見えていない自分に気が付いた。

取り組む姿勢を変えた。朝6時半から寮のトイレ掃除は1日も欠かさない。膝をつき、隅から隅まで雑巾で床を拭いた。「トイレをキレイにすると、心も変わった。野球も最後までやり切る力がついたと思う」。朝練習にも力を入れ、丁寧なキャッチボールに、フィールディング。フォームの確認。地道な努力で心技体は成長。堂々と背番号1を背負う存在になった。

苦しくても頑張る理由がある。ともに教壇に立つ両親の教えは「人生は自分で切り開きなさい」だ。地元滋賀を離れての進学も「プロ野球選手を多く輩出している横浜でやりたい」と自分で決めた。「一人前になって帰ってきなさい」と送り出してくれた両親のためにも、歯を食いしばった。

選んだ道は間違いじゃなかった。それを証明したセンバツ優勝。「個人としては納得のできる内容ではなかった。それは夏に向けての課題」。エースとしての挑戦は続く。【保坂淑子】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.