starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

なぜ、旧いクルマのデザインは秀逸なのか?[part1:ヘッドライト編]


「クラシックカー」や「ヒストリックカー」といわれるクルマのデザインは、とても魅力的なものが多いのは周知の事実だろう。


その一方で、現行のクルマは衝突安全性をはじめとする規制に伴い、デザインの幅に制限がある。リトラクラブルヘッドライトを採用できないことが、その最たる例かもしれない。しかし、果たしてそれだけだろうか?※あくまでこれは著者の考えであり、現行のクルマのデザインを否定するために書いているわけではないことを先に記しておきたい。


1.ヘッドライトの変遷について


ユダ会長 HCC95


現代のクルマは、「衝突安全性などの規制強化に伴い、デザインに制限が掛けられているのではないか?」という仮説を基に、筆者が「果たしてそれだけだろうか?」と感じた点を以下に記しておきたい。


今回は「ヘッドライト」という部品に関して著者が思うことを書いていきたい。


2.かつてヘッドライトは4種類だった


ユダ会長 HCC95


1983年ころまで自動車のヘッドライトは統一規格だった。


さかのぼると、1940年代にアメリカで7インチのシールドビームが規格化された。いわゆる「大丸」ヘッドライトのはじまりである。


そして1950年代に入ると、キャデラックなどが7.5インチの丸目4灯を採用し、新たな規格として認められることとなった。これが「小丸」である。


さらに1960年代に入ると、ヨーロッパで角型のヘッドライトが登場した。


1970年代に入ると、アメリカでも角型の2灯「大角」、4灯「小角」も統一規格に加わり、計4種類のヘッドライトが統一規格となった。その後、1983年のシールドビーム規格が廃止されるまで、異形ヘッドライトを除き、基本的にはこの枠でデザインされるクルマが多かったのである。同時にこれは、量産におけるコスト削減や部品供給を楽にするための処置でもあった。


例を挙げると


●MGB、トライアンフTRシリーズ等:大丸2灯

ユダ会長 HCC95


●コルベットC1,スティングレー等:小丸4灯

ユダ会長 HCC95


●デロリアン:小角4灯

ユダ会長 HCC95


●1986年以降ボルボ244GL:大角2灯


…と、このように大別される。


このように、かつてヘッドライトは4種に分類された。統一規格ゆえ、出先でライトが切れても大半のガソリンスタンドでも交換が可能だったのだ。


その後、時代の移り変わりのなかでハロゲンランプなどが出現し、シールドビームの形を残しながら密閉型でなくなりつつある時期もあった。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.