starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【予想布陣】WBC本気の米国もうジャッジ主将発表、興行的に「うまみ十分」となり真剣勝負モード


米国代表は2026年WBCに向けて、ヤンキースのアーロン・ジャッジが主将を務めると発表しました。ジャッジは前回の大会ではヤンキースのために代表を辞退したが、その後ヤンキースをア・リーグ優勝に導き、国際大会への準備が整いました。米国はWBCを重要な国際大会として本気で臨むことを強調しており、前回大会の雪辱を果たす決意を示しています。MLBにとっても重要な国際イベントとして、今後の展開に注目が集まっています。

【イラスト】米国予想代表の成績

WBC米国代表は14日、ヤンキースの主砲アーロン・ジャッジ外野手(32)が来春の第6回大会で主将を務めると発表した。

ジャッジは前回23年の第5回大会では、米国代表入りを辞退していた。当時はジーター以来のヤ軍主将に任命されたばかりで「ヤンキースをあるべき場所に戻すために大きな存在になりたかったので、最初の春季トレーニングを欠席するわけにはいかないと思った」と、自宅で準優勝を見届けた。昨季はヤ軍を15年ぶりのア・リーグ優勝に導き、機は熟した。

   ◇   ◇   ◇

◆背景 開幕後、間もないこの時期に、早々と26年WBC米国代表主将としてジャッジの就任が発表された。前回大会で、トラウトの主将就任が発表されたのは球宴期間だったことからも、米国の本気度が一段と増したことは間違いない。

17年の第4回大会で初制覇した米国は、それまでの「親善試合」の雰囲気からWBCを真剣勝負の舞台として捉えるようになった。開幕前の開催でもあり、当初は実績のあるベテラン選手がオープン戦の延長のような調整感覚で出場していた感もあったが、日本だけでなく、中南米各国でも盛り上がりを見せ始め、スポンサーを含め興行的にも「うまみ十分」の国際的な大イベントになったことで、ようやく米国も本腰を入れるようになった。

その意味でも、前回の23年大会はMLBとしては、放映権料、広告料を含め、「決勝で米国が日本を破って連覇」が最善のシナリオとなるはずだった。ところが、終わってみれば、最後を締めくくった大谷に「おいしいところ」をすべて持っていかれた。前回出場したベッツが再出場を希望したのも、雪辱への決意の表れに違いない。巨額の資金が動くビジネスの上で、日程や開催地など不公平感がある実情も見逃せない。だが、長丁場の公式戦だけでなく、各国を代表するWBCへの熱意が増しているとすれば、野球界全体にとってプラス要素は数多い。【MLB担当=四竈衛】

【WBC米国代表予想布陣】

<1>(二)ムーキー・ベッツ(32=右・ドジャース)

<2>(中)アーロン・ジャッジ(32=右・ヤンキース)

<3>(一)ブライス・ハーパー(32=左・フィリーズ)

<4>(指)マイク・トラウト(33=右・エンゼルス)

<5>(右)カイル・タッカー(28=左・カブス)

<6>(三)ガナー・ヘンダーソン(23=左・オリオールズ)

<7>(遊)ロバート・ウィット(24=右・ロイヤルズ)

<8>(捕)アドリー・ラッチマン(27=両・オリオールズ)

<9>(左)スティーブン・クアン(27=左・ガーディアンズ)

◆先発投手

タリク・スクバル(28=左・タイガース)

ポール・スキーンズ(22=右・パイレーツ)

ブレーク・スネル(32=左・ドジャース)

ハンター・グリーン(25=右・レッズ)

ローガン・ギルバート(27=右・マリナーズ)

◆救援投手

タナー・スコット(30=左・ドジャース)

メイソン・ミラー(26=右・アスレチックス)

ライアン・ヘルズリー(30=右・カージナルス)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.