
image:秒刊SUNDAY
日本での暮らしでは、毎日漢字を見ない日はないでしょう。時には読み方が咄嗟に出てこない、難読漢字を見かけることもあるのではないでしょうか?今回は「嬉嬉(きき)」「渋渋(しぶしぶ)」「縷縷(るる)」など同じ漢字を二つ並べた難読漢字を、クイズ形式で出題いたします。漢字自体は簡単でも二つ並べると頭を抱えてしまう超難問です。ぜひ楽しみながら、最後まで挑戦してくださいね。
【1】熟熟
「熟熟」は読めますか?じゅくじゅくではありませんよ。
【ヒント】物事を深く考えたりするさま。例文:「〇〇〇〇と考える。」など使われます。
答え:熟熟(つらつら)
また、他の読み方もあり「熟熟」は(つくづく)、「熟」一文字でも(つくづく)と読みます。
【2】数数

image:秒刊SUNDAY
「数数」は読めますか?かずかずの他にも読み方があります。
【ヒント】別漢字では「屢屢」とも書きます。英単語の「often」の意味といえば?
答え:数数(しばしば)
【3】態態

image:秒刊SUNDAY
「態態」は読めますか?たいたいではなく、皆さんもよく使う言葉ですよ。
【ヒント】ついでにするのではなく、ただその事のためにだけ行なうという意味の言葉といえば?
答え:態態(わざわざ)
【4】寸寸

image:秒刊SUNDAY
「寸寸」は読めますか?もちろん、すんすんではありませんよ。
【ヒント】細かく、切れ切れになることを表す言葉といえば?
答え:寸寸(ずたずた)
【5】悄悄

image:秒刊SUNDAY
「悄悄」は読めますか?
【ヒント】元気のない様子をあらわす言葉です。別漢字では、萎萎とも書きます。
答え:悄悄(しおしお)
また悄という漢字を使う、悄気るは「しょげる」と読みますよ。
今回は全部で5問出題しましたが、全問読めましたか?簡単な漢字が並んでいるのに意外と読めない難易度の高さでしたね。
難読漢字は読めるようになって、漢字博士を目指したいものですね。
「早急」は正しく読めますか?読み方を間違えやすい漢字も多数ありますよ。
Source:漢字ペディア/コトバンク