ユビAI Research Memo(10):2028年3月期の売上高50億円以上を目指す
ユビキタスAI<3858>が2022年6月に公表した前中期経営計画(2023年3月期-2025年3月期)においては、当初2025年3月期の売上高30億円、営業利益1億円を目標とした。その後、M&Aにより売上高の目標を40億円まで引き上げ、実際に売上高を2022年3月期の20億円から2025年3月期には41億円まで2倍に成長させた。営業利益は96百万円、のれん償却前営業利益では190百万円と目標を達成した。この間、2社を買収、1社を合併し、社員は100名規模から200名規模に企業規模と事業領域を拡大してきた。そして、組込みソフトウェア開発・販売会社から顧客が必要とするテクノロジー・サービスを提供する会社への進化を遂げ、B2Bビジネスプラットフォーム「HEXAGON」の実現と拡充、成長分野で安定的な収益が見込めるツール製品・サービスへの注力など事業機会の創出を進めてきた。
■中期経営計画(2026年3月期-2028年3月期)の概要
2025年6月に新たな中期経営計画(2026年3月期-2028年3月期)を公表した。同社の事業環境は、100年に一度の変革期を迎えており、顧客や事業・社会環境が大きく変化し、テクノロジー・インフラが加速度的に進化する状況である。そこにおいて、「製造業顧客を基盤」として、新たなユビキタスAIへのBig Changeを目指している。既存事業の成長(オーガニック)と連続的M&Aによる成長(インオーガニック)で2028年3月期の売上高50億円以上、CAGR(年平均成長率)10%程度を目標に掲げた。オーガニックでCAGR5%を確保し、2028年3月期に売上高48.3億円を確保する計画だ。既存事業である組込みソフトウェアの世界市場は、2030年に向けてCAGR3.8%と予測されており((国立研究開発法人)新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術戦略研究センターのレポート「IoTソフトウェア分野の技術戦略策定に向けて」による)、同社は市場を上回る成長を目標として収益性を高めることを目指す。2026年3月期の売上高43.4億円、EBITDA1.4億円、2027年3月期の売上高45.2億円を中間目標とする。
この成長を確保することで安定したキャッシュ・フローを創出し、その資金を成長領域・M&Aに積極投資することで企業基盤整備を図り、成長を加速させる次のステージにつなげていく考えであり、本中期経営計画は「基盤整備の3年」と位置付ける。この3年間では、成長領域の特定と注力、新規事業の立ち上げ、高利益体質への変革、製品の海外展開、内部統制/PMI、グルーブシナジー創出に取り組む。内部統制/PMIなどの会社体制整備のための大幅な支出なども見込む。インオーガニック領域においては、連続的M&Aによる売上成長を確保し、オーガニックの売上目標に上乗せして売上高50億円以上とする計画だが、インオーガニックは年度ごとの目標設定は行わず、計画最終年度での目標達成を目指す。最終的にCAGR10%程度の成長を確保する。そのため、2027年3月期以降の利益計画は示していない。なお、収益力については、のれんの償却額が大きいため、その影響を除いたEBITDA(調整後営業利益)を重要な財務指標として定義し、M&Aの連続的な実施による売上と利益とキャッシュ・フローの同時成長を実現する。
成長戦略としては、従来の組込みソフトウェア市場から、成長著しいIoT市場に成長領域をシフトする。IoT市場は同社によればCAGRは約25%と成長が著しく、短期的には、顧客需要が既に顕在化しているIoTセキュリティ領域を皮切りに成長事業を拡大し、「AI領域」や「BigData領域」を強化しながらCPSフレームの構築を進める計画だ。Society5.0(政府が提唱した未来社会のビジョンで、AI、IoT、ロボットなどが社会課題を解決する超スマート社会を指す)に代表されるように、あらゆるデバイスはインターネットなどを通じてサイバー世界とつながり、自動運転やロボティクスなどの高度で社会インフラに重要なIoTデバイスの増加が想定される。この超スマート社会の実現にはCPSのプラットフォーム技術が必要不可欠になると同社では考えている。IoTデバイスで収集したデータを(リアルタイムで)インターネットにつなぎ、集めたデータを学習データ、Big Dataとして処理してAIで解析し、再びIoTデバイスにフィードバックするデータ駆動のサイクルを回すプラットフォームとなる技術である。同社では、既にCPS全体にわたり関連サービスを保有・提供しているが、現在最も得意としているのは組込みソフトウェアを基盤としたIoTデバイス領域である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
<HN>
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
DHLサプライチェーン、新千歳空港近くにロジスティクスセンター建設
【日本ハム】伊藤大海がお立ち台でも「快答」インタビュアーの「13勝目…」の勘違いに粋な返し
【C大阪】久保瑛史が初激白 兄建英から「やりたいようにやれ」と背中押される/主な一問一答
不登校生動画甲子園、中3作品が頂点に 伝えたかった「逃げていい」
【阪神】中野拓夢が3回に先制中前打 打率も2割9分1厘に上昇し近本を抜いてチーム首位打者に
【ロッテ】OB渡辺俊介氏 サブマリン投法でファーストピッチ「ライトスタンドの声援が励みに」
【甲子園】準優勝の日大三が帰京へ 三木有造監督「お世話になりました」ナインは笑顔で手を振る
【広島】森下暢仁が出場選手登録抹消 防御率2.48だけど…今季22試合登板で6勝14敗
黒木華「まだ帰れないな」仕事をやめたくなった時期に母からの言葉で奮起
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表

ユビAI Research Memo(1):M&Aにより業容拡大、2025年3月期までの3年間で売上高倍増
ユビAI Research Memo(11):IoTセキュリティ需要を追い風に、量子暗号など成長領域へ投資加速
オービーシステム Research Memo(1):旺盛なシステム開発需要で売上高は過去最高。売上高100億円が視野に
中西製作所 Research Memo(6):2028年3月期に売上高420億円、経常利益28億円を目指す
ネットイヤー Research Memo(7):生成AI活用でデジタルマーケティング支援サービスを強化し、中長期的成長へ
イージェイHD Research Memo(8):2028年5月期に売上高500億円を目指す中期経営計画を発表(2)
データアプリ Research Memo(7):グループ4社連携により次世代データプラットフォーム構築を目指す
CACHD Research Memo(8):未来を見据えた長期ビジョンで企業変革を実現する
IXナレッジ Research Memo(1):2025年3月期は4期連続の増収・営業増益
Aiロボティクス Research Memo(9):既存ブランド拡大、新規連続創出、M&Aにより、時価総額1兆円を目指す