デイトナ Research Memo(9):地域貢献として観光パートナー協定をさらに拡大
デイトナはSDGs達成に向けて、化石燃料削減に貢献する代替エネルギーの研究や商品開発を進めています。同社は自社太陽光発電設備を通じて、100%再生可能エネルギーの利用を推進し、地域復興時の電力供給源としての活用を検討しています。また、地域貢献として観光協会とのパートナーシップを拡大し、地域活性化やバイク文化の普及を図っています。具体的には、渥美半島と磐田市を含む多くの観光協会と協定を結び、バイクライダーの誘致や安全情報の発信を行っています。さらに、使用済みオートバイパーツの再利用により廃棄物削減の取り組みも進めています。株主還元策としては、配当政策を連結業績基準に変更し、配当性向を強化しています。2025年12月期の配当金は1株当たり135.0円を予定しています。
デイトナ<7228>はSDGsに対しても積極的に取り組んでおり、化石燃料に代わる(または化石燃料使用量の軽減により環境へ貢献できる)代替エネルギーの研究と、それを実用化するための商品開発などを行っている。SDGsの目標に則り、具体的に以下の取り組みを展開している。
(1) 自社太陽光発電設備から環境への取り組み
「7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「11. 住み続けられるまちづくりを」「13. 気候変動に具体的な対策を」に対し、自社太陽光発電設備から取り組んでいる。具体的には、2021年2月に「再エネ100宣言 RE Action」に参加し、再生可能エネルギー事業の一環として自社太陽光発電設備で発電した電力を活用して同社及びグループ企業で使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄う取り組みを実行した。そのほか、2032年にFITが終了する同社本社の太陽光発電設備を継続運用することにより、「本社電力オフグリッド」を目指す。自社太陽光発電設備については、環境価値が付随した電力の安定供給や、自社設備を大規模停電時後の地域復興時の電力源として活用するための検討も進めている。なお、2022年6月にはアスエネ(株)の再生可能エネルギー100%電力を同社本社及びダートフリーク本社に導入し、ほかのグループ施設へは同社太陽光発電所トラッキング付非化石証書を割り当てることで、同社グループの全使用電力の脱炭素化を実現した。
(2) 地域貢献:観光協会との観光パートナー協定による取り組み
「3. すべての人に健康と福祉を」「8. 働きがいも経済成長も」「11. 住み続けられるまちづくりを」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」に対し、2019年8月より設楽町観光協会と観光パートナー協定を結び、取り組みを行っている。2023年8月には(一社)渥美半島観光ビューロー(愛知県田原市)と観光パートナー協定を締結した。これは、プロモーション活動にあたり相互支援協力し、地域の活性化を図るとともに、バイクライダーへの情報発信、同社が掲げるバイク文化の創造を周知する取り組みを推進するものだ。具体的には、バイクライダーの楽しめる「こと」を田原市が企画・情報発信することで、バイクライダーの誘致を図る。同社も、渥美半島観光ビューローが目標としている「バイクライダーに優しい街」において、ダートフリークによるキッズ電動バイク体験などの企画を検討している。こうした取り組みにより持続可能な観光業を促進する。また2024年は、静岡県の磐田市観光協会及び新潟県魚沼市の(一社)魚沼市観光協会など合わせて8つの観光協会等の間で観光パートナーシップ協定を締結した。これまでの観光パートナー協定と同様に、バイクライダーからの情報発信を促す活動やバイクライダーのマナー向上に資する安全安心な商品情報の発信等を行う。
(3) 使用済みオートバイアフターパーツ、純正部品再利用の取り組み
「9. 産業と技術革新の基礎をつくろう」「12. つくる責任つかう責任」「13. 気候変動に具体的な対策を」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」に対し、通常廃棄される使用済みオートバイアフターパーツや純正部品をパートナー会社やユーザーから仕入れ、適正な処理を施したうえで顧客に活用してもらう取り組みを行っている。
■株主還元策
2025年12月期の1株当たり配当金は前期比6.0円増の135.0円を予定
1. 配当政策
同社は配当政策について、これまで単体の個別業績などを基準として決定していた。しかしながら連結子会社数の増加もあり、子会社の連結業績への影響度合いが高まりつつあること、今後もM&Aなどの投資を含めグループ全体での成長を推進する方針であること、決算開示情報との整合性を踏まえ、2022年8月に連結業績を基準とする配当政策に変更した。連結業績内容、今後の事業投資の見込み、投資回収状況などを総合的に勘案して利益還元を決定する方針である。
この基本方針に基づき、2024年12月期の1株当たり配当金については前期比8.0円増の129.0円(配当性向25.3%)とした。2025年12月期の1株当たり配当金については同6.0円増の135.0円を予定し、配当性向は29.1%となる見込みである。
2. 株主優待
毎年12月31日時点で株主名簿に記録された100株以上を保有する株主に、保有株式数及び保有期間に応じた株主優待ポイントを付与し、食品、電化製品、ギフト、旅行・体験など2,000点以上の商品と交換できる株主優待制度を設けている。同社は2024年2月に「株式会社デイトナ プレミアム優待倶楽部」サイトを開設、ポイント交換期間を設定したうえで受け付けている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<HN>
ネットクラッカー、GCIと提携しBSS/OSSの近代化による顧客体験の向上、アジリティの改善、新たなビジネスモデルの実現を支援
江藤拓農相辞任へ 石破政権調整 「コメ買ったことない」発言
ANA、5月22日〜28日搭乗分「トクたびマイル」設定 東京/羽田〜福岡線が5,500マイルなど
【巨人】戸郷翔征、4回3失点で4敗目も好感触「良いものは徐々に出せてきている」
【日本ハム】伏見寅威が先制2点適時打「山田コーチからお前は満塁男だ、といつも言われていた」
【楽天】浅村栄斗、連続試合出場が1346試合でストップ/15年からの打撃成績一覧
【阪神】中野拓夢「早い段階でヒット打てた」森下2ランお膳立て&マルチ 守備では中継プレーも
【ソフトバンク】試合前に妻から喝! 牧原大成「燃えるものがありました」2点打で流れ引き戻す
大塚愛、女優のモノマネも披露?30歳人気シンガーソングライターとの2ショットが「尊すぎる!」と話題に
【楽天】三木肇監督、浅村の連続試合出場ストップに言及「総合的に判断」「今後も彼の力が必要」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏側の反論の6文字に違和感「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱/送付全文
「80歳に見えない」国民的女優、のんと2ショット「若い頃に似てる」「奇跡」圧倒的美貌に騒然
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
和田アキ子突如泣き出した 番組で異例の「トイレ休憩」後にハプニング スタジオ騒然
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
指原莉乃「実はすんごいことが起きまして」喜びの報告に「本当に凄い」「私まで嬉しい」祝福の声
柏木由紀に「流出した写真でエライ事に」芸人の“プチ炎上”ツッコミに釈明「今、まっとうに」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
中居正広氏側の反論から浮かんだ2つの新事実を指摘「性暴力の評価はともかく…」紀藤正樹弁護士
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

デイトナ Research Memo(9):地域貢献:観光協会との観光パートナー協定による取り組みなどを展開
デイトナ Research Memo(3):世界のバイクライダーのニーズに対応する商品・サービスを提供(2)
デイトナ---1Qは2ケタ増収増益、国内とアジアの卸売事業がいずれも2ケタ増収増益に
デイトナ Research Memo(1):アジア拠点卸売事業が好調、国内事業の不調を補う
デイトナ Research Memo(4):独自の企画力と開発力で、世界で最も支持されるブランドを目指す
デイトナ Research Memo(3):世界のバイクライダーのニーズに対応する商品・サービスを提供(2)
デイトナ Research Memo(4):独自の企画力、開発力を発揮し、世界で最も支持されるブランドを目指す
デイトナ Research Memo(10):2024年12月期の1株当たり配当金は前期比8.0円増の129.0円を予想
クオールHD Research Memo(10):安定した利益還元を基本方針とし、株主優待制度も導入
デイトナ Research Memo(1):アジア拠点卸売事業が好調、国内事業は円安で苦戦するも徐々に成長