starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“納得のいく移住”のための準備をサポート!兵庫県丹波市の移住相談窓口「たんば“移充”テラス」が作成した一冊で解決する移住パンフレットが完成



移住ロードマップ


コンテンツ一覧


たんば“移充”テラスのメンバー

兵庫県丹波市の移住相談窓口「たんば“移充”テラス」は、移住に関する疑問を解決できるパンフレットを作成し、2023年2月より各地域の窓口に設置いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/346244/LL_img_346244_1.jpg
移住ロードマップ

●累計約10,000件以上の相談から、あらゆるお悩みに応える1冊を
兵庫県丹波市では、平成30年より民間事業者との協力体制をとる中で、様々な相談をワンストップで対応する移住相談窓口「たんば“移充”テラス」を運営してきました。そして今回、約5年累計10,000件以上の相談から、より多かった相談や質問、移住までに行うべき準備内容などをロードマップとして可視化。段階ごとに参考となる情報と組み合わせ、都市部を離れ田舎暮らしを目指す人々向けのパンフレットとしてまとめました。


●おすすめポイント3つ
(1)多様なお悩みに対応
私たちが今まで相談に乗ってきた内容は実に多岐にわたっています。それらを、暮らし、コミュニティ、農業、仕事、住まいなど、キーワードで分割し、項目別に相談者が知りたい情報を選んでいけるよう、その人その人に合わせたページが選べる目次を作成。それぞれのページを開くことで、項目ごとそれぞれに関するさらに深い情報と、その分野で活躍している先輩移住者の事例を紹介。自分ごとに置き換え、また実際に会いに行けるという構成に。

(2)個々人のペースで移住準備が進められる
移住に向けて何を準備すれば良いのだろう?移住希望者が疑問に感じるのは、移住後の暮らしに関するものだけでなく、移住準備そのものの進め方に関するものである場合もしばしば。これに応えるため、田舎暮らしを思い立ってから引っ越しに至るまでの準備を5つの段階に分け、手元で自分なりの答えを記入しながら、考えを整理してもらえるワークシートを作成。移住までの準備作業を進めながら、自分の理想や希望を理解し、その過程を楽しめるようになっています。

(3)一冊で一挙解決!
今回の冊子は、今まで口頭で個別にお答えしてきた内容をまとめ移住に際してのお悩みや疑問点も解消できる、30ページにわたる構成。テーマごとの地域紹介と先輩移住者の声など「まちの雰囲気」が感じられるコンテンツから、補助金情報や支援機関、様々な関連サービス情報に加え、暮らしの家計簿も掲載することで「具体的な暮らし」の組み立てに活用できるコンテンツまでを網羅し、利便性を大きく高める内容に刷新しました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/346244/LL_img_346244_2.jpg
コンテンツ一覧

●設置場所
【東京】
カムバックひょうご東京センター ひょうご移住プラザ
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F

移住・交流情報ガーデン
一般社団法人移住・交流推進機構内
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル1F

【大阪】
大阪ふるさと暮らし情報センター
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F

【神戸】
カムバックひょうごセンター
兵庫県庁地域振興課内
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 2号館3階

【丹波市ほか】
丹波市役所管内の窓口など各所
兵庫県および兵庫県丹波県民局管内の窓口など各所
丹波市内の移住相談窓口や提携している不動産業者カウンター、カフェ、レストラン等


●たんば“移充”テラスとは
兵庫県丹波市の移住相談窓口。丹波市移住相談有限責任事業組合(LLP)が丹波市から委託を受けて運営しています。専門分野の違う3社合同で設立した30~40代のUIターン者で構成する組織で、それぞれの得意分野を活かして営業しています。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.