starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

西島秀俊「人間標本」で演じた「親の子殺し」は「最も難しいシーン。正直、葛藤」


Amazon MGMスタジオ制作の新ドラマシリーズ「人間標本」制作発表会見に出席した市川染五郎(左)と西島秀俊(撮影・村上幸将)

西島秀俊(54)主演の、米Amazonの映画、ドラマ製作部門Amazon MGMスタジオ制作の新ドラマシリーズ「人間標本」(廣木隆一監督)が、プライムビデオで12月19日から全5話一挙、世界配信されることが13日、都内で開かれた制作発表会見で発表された。

原作者の湊かなえ氏(52)が10年来温めてきた「親の子殺し」というセンセーショナルなテーマを永がいた作品を、実写化した作品に主演するにあたり、自身、2児の父として「そのこと(親の子殺し)に至るシーンが…最も難しいシーンでしたね」とかみしめるように語った。

「人間標本」は、「告白」「母性」「ユートピア」などで知られる湊氏が、デビュー15周年を記念して23年に書き下ろした同名小説を原作とする実写ドラマ。ちょうの研究者の榊史朗教授が、息子の至を含む6人の少年たちを「人間標本」にしたと衝撃の告白から始まるミステリーサスペンス。同氏自身も「本当にイヤな物語」「一番面白い作品が書けた」と自負し、発売当初から“湊かなえの真骨頂”として大きな話題を集めた作品。ちょうの研究者の榊史朗教授が、息子の至を含む6人の少年たちを「人間標本」にしたと衝撃の告白から始まるミステリーサスペンス。西島が榊史朗教授、市川染五郎(20)が至を演じた。染五郎とは初共演となった。

西島は「今回、企画の話を聞いて、とにかく参加したいと、すぐに連絡し、意思を伝えました。企画に飛び付いたんですけど、撮影の準備を始めてみると、構造が複雑で、とても難しかった」と振り返った。今回、廣木隆一監督(71)とは初タッグだったが「あの時、どうなっているかを考えないといけない。この時、きっとどうだろうと、廣木監督にお任せした」などと撮影を振り返った。

湊氏が「エンターテインメントとして書いてはいけないな、と思った『親の子殺し』」と語ったことを受け、質疑応答で親の子殺しを演じた思いを聞かれると「そのことに至るシーンが…最も難しいシーンでしたね。最初の打ち合わせで監督とプロデューサーとも話をした。超えることが、ほぼ不可能に近い壁ですね、人としても、どう演じるか話し合いました」と振り返った。そして「この物語を最後まで見ると、深い愛の物語…多分、キーになるんじゃないかと最後まで話し合った。葛藤して撮影したのが正直な気持ち。向き合っていただいた監督、プロデューサーに感謝」と語った。

◆「人間標本」 人間も一番美しい時に標本にできればいいのにな…。ちょうが恋しい。ちょうのことだけを考えながら生きていきたい。ちょうの目に映る世界を欲した私・榊史朗(西島秀俊)は、ある日天啓を受ける。あの美しい少年たちはちょうなのだ。その輝きは標本になっても色あせることはない。5体目の標本が完成した時には大きな達成感を得たが、再び飢餓感が膨れ上がる。今こそ最高傑作を完成させるべきだ。果たしてそれは誰の標本か。幼い時からその成長を目に焼き付けてきた息子・至(市川染五郎)の姿もまた、ちょうとして私の目に映ったのだった。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 市川染五郎「人間標本」で現代劇ドラマ初出演「おばの松たか子が湊かなえ先生『告白』出た縁」

    2. 宮舘涼太、映画単独初出演「火喰鳥を、喰う」で志願の長ぜりふ挑戦、壇上で自宅での覚え方実演

    3. 西野七瀬、ベテラン女優のサプライズにもらいウルウル?「自分に読まれているわけでもないのに」

    4. 山下美月、美味なものはキムチマヨ牛丼「トッピング無料券、5枚持っている」意外なマイブーム

    5. 映画『8番出口』の小説版が発売! 川村元気監督が語る、ゲームから生まれた”物語”の秘密

    6. 水上恒司、単独初主演映画「火喰鳥を、喰う」完成披露で高校球児魂「どうキャッチャーになるか」

    7. 影⼭拓也(IMP.)、秋⽥汐梨、⾼⽥⾥穂 登壇! 『私の彼が姉の夫になった理由』トークイベント!! 影山「(メンバーは) リアタイしてくれるみたい」

    8. 石川出身の鹿賀丈史が能登への想いを胸に参加 映画『生きがい』インタビュー「人は人との関わり合いがなくなった時に、本当に孤独になる」

    9. 【ネタバレ】全員が主人公!?の衝撃作<タイムリープ×青春ミステリ>映画『リライト』“唯と室井”の裏設定軸にも注目!松居大悟監督インタビュー

    10. 映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』迫田孝也インタビュー「多くの会話を生む作品だと思います」

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.