公益財団法人 東京都中小企業振興公社 多摩支社は、都内に事業所を有する中小企業・VR/AR技術の現場作業者への応用技術に興味を持つ中小企業等に向けた広域多摩イノベーションプラットフォーム「VR/ARセミナー ~現場作業者の安心・安全を支援するIoT機器の利活用について~」を2017年8月8日(火)に開催することを発表した。
VR/ARセミナー ~現場作業者の安心・安全を支援するIoT機器の利活用について~
ここ数年、労働力人口の低下に伴い、限られた人材・労働力で安心・安全な社会を構築して行くため、様々なIoT機器の利活用が進んでいる。
本セミナーでは、VR(仮想現実)/AR(拡張現実)技術をゲーム・エンターテインメント用途だけでなく、現場作業者の効率化・教育訓練等への応用技術、具体的なコンテンツ開発手法等、様々な角度から活用事例が紹介される。
VR/ARに興味のある人に適した内容のセミナーとなっている。
詳細: http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/vr_seminar.html
募集概要
開催日時:2017年8月8日(火) 13:30~16:30(開場13:00)
募集人数:50名(先着順)
講師 :・株式会社アルファコード 代表取締役 水野 拓宏氏
・株式会社大林組 技術本部企画推進室副課長 鈴木 理史氏
・東芝クライアントソリューション株式会社
国内開発営業本部 開発営業第三部担当部長 松本 敏宏氏
・株式会社エム・ソフト 映像事業部長 代永 英明氏
受講料 :無料
会場 :公益財団法人 東京都中小企業振興公社 多摩支社 2階大会議室
(昭島市東町3-6-1 JR西立川駅徒歩7分)
申込 :下記URLにアクセスし、「申込フォーム」より申込
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/vr_seminar.html
問合せ :公益財団法人 東京都中小企業振興公社 多摩支社 蛭間・宮本
プログラム
13:30~ 14:10 『VR/AR技術の現在までの歴史・流れ』
講師:水野 拓宏氏
(株式会社アルファコード 代表取締役)
14:10~ 14:50 『建設業界で取り組むVR/ARの活用事例』
講師:鈴木 理史氏
(株式会社大林組 技術本部企画推進室副課長)
15:00~ 15:30 『ARスマートグラスの現場作業者に有効な利用技術・事例』
講師:松本 敏宏氏
(東芝クライアントソリューション株式会社 国内開発営業本部 開発営業第三部担当部長)
15:30~ 16:00 『VR/ARコンテンツの開発手法・事例』
講師:代永 英明氏
(株式会社エム・ソフト 映像事業部長)
16:00~ 16:30 『VR/ARデモ体験・質疑』
広域多摩イノベーションプラットフォームとは
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 多摩支社において、中小企業を中心とし、大手企業、大学、試験研究機関等を巻き込んだネットワーク形成及びマッチング支援を行っている。
開発ニーズと技術提案が常時出会う環境をつくり、事業化までの継続的な支援を行い、成長産業分野(環境・健康福祉・危機管理)で数多くの新ビジネスを創出することで、企業間連携やビジネスチャンスへの拡大を図り、多摩地域の更なるイノベーションを促進していくことを目的としている。
東京都中小企業振興公社 概要
(http://www.tokyo-kosha.or.jp/index.html より引用)
名称 :公益財団法人東京都中小企業振興公社
設立 :昭和41年7月29日
基本財産:556,579千円
職員数 :315名
(平成28年4月1日現在)
事業内容:
■総合支援事業
中小企業からの相談を専門の相談員がワンストップで答えてくれる。
また、経営・人材育成支援など企業の成長段階に応じた様々なメニューが用意されている。
■総合相談事業
・ワンストップ総合相談窓口
■IoT経営支援事業
・IoT経営支援事業
・IoT導入支援
■専門家派遣事業
・専門家派遣
■経営革新計画承認支援事業
■経営研修等事業
・経営・実務研修
■人材確保・育成総合支援
・人材育成計画作成支援事業
・オーダーメード研修
・インターンシップ受入れ支援
■事業化チャレンジ道場(ものづくりイノベーション企業創出道場)
・事業化チャレンジ道場
■生産性向上のための中核人材育成事業
・東京都生産性革新スクール
・生産性革新インストラクター派遣事業
■事業可能性評価事業
■ニューマーケット開拓支援事業
■ISO取得支援等事業
■若手商人育成事業
若手商人育成事業の詳細はこちら
■広域多摩イノベーションプラットフォーム
・三次元造形支援
■デザイン支援事業
・デザイン支援事業
・アーガスデザインコラム
・東京都デザイン導入支援セミナー
・デザイン相談
■伝統工芸品産業振興事業
・伝統工芸品の商品開発・普及促進
・支援事業
■BCP策定支援
・BCP策定支援事業
・災害時事業継続支援事業
■医療機器産業参入支援事業
■中小企業新サービス創出事業
・革新的サービスの事業化支援事業
・東京都新サービス創出スクール
参照元:ニュースリリース
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.