starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

池の水を抜くと…80年前の爆撃跡 空襲の脅威、今も 三重・六華苑


三重県桑名市の観光施設・六華苑の庭園にある池で、太平洋戦争末期の桑名空襲による痕跡が確認されています。水を抜く浚渫作業により、爆撃によってあいた穴をコンクリートで塞いだ跡が出現しました。直径約9メートルのほぼ円形の跡は、500キロの爆弾が投下されたことを示しています。空襲が起こったのは1945年7月24日とされています。この機会に石神教親・六華苑長は、来園者に遺構を見て戦争の記憶を感じ取ってもらいたいと語っています。池は今月末までに再び水に覆われる予定です。

 三重県桑名市の観光施設「六華苑(旧諸戸清六邸)」(桑名市桑名)の庭園にある池で今、太平洋戦争末期の桑名空襲の痕跡を目にすることができる。浚渫(しゅんせつ)作業で水が抜かれ、池の底に爆撃であいた穴を塞いだ跡が出現したからだ。戦争の爪痕は戦後80年を経てもはっきりと残っていた――。

 池は国の名勝に指定されている庭園の一角にあり、爆弾投下で掘れた穴をコンクリートで覆ったほぼ円形の跡を確認できる。市観光課によると、直径は約9メートルで穴の大きさから500キロ爆弾が投下されたと推定される。空襲に見舞われたのは終戦直前の1945年7月24日とみられる。

 池の浚渫は約10年に一回行っており、今回は1月半ばから水を抜いた。来場者は池の底には入れないが、庭園から爆撃跡を眺めることができる。水を入れ始める今月下旬に遺構は再び水中に没する。

 六華苑では他に洋館の車寄せも爆風で損傷。池の築山を掘り下げて造られた防空壕(ごう)跡も現存している。

 六華苑を含む市中心部は戦時中、軍需工場があったことなどから米軍の標的とされ、何度も焼夷(しょうい)弾や爆弾が投下されて甚大な被害を受けた。

 石神教親・六華苑長は「戦後80年の節目に桑名空襲の記憶を風化させないためにも、普段は見られない遺構を見て何かを感じ取ってもらえれば」と話している。【松本宣良】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.