はじめに
今年も東京メトロの「地下謎への招待状2016」が開催されます。
東京メトロの1日乗車券を使い、街を歩きながら謎を解いていく大人向けの体験型ゲームです。
あなたもチャレンジしてみませんか♡
「地下謎への招待状2016」って何?
「地下謎への招待状2016」では、東京メトロの24時間券と謎解きキットを使って、実際に街の中を歩いて謎を解いていきます。
謎は東京メトロと東京中に隠されているんですよ。
謎を解きながら、次の目的地を探します。
次々に謎を解いていき、ゲームのクリアを目指します。
ただ単に目的地を歩き続けてゲームを解いていくだけではなく、実は24時間券にはワンドリンクサービスや美術館の割引券など多くのスポットでのいろいろな特典が付いているので、特典を満喫しながらゲームも楽しめるという仕掛けになっています。
「地下謎への招待状2016」の遊び方
まず、謎解きキットを購入します。
購入場所は銀座駅・上野駅・池袋駅・新宿駅・渋谷駅の定期券うりば。
謎解きキットには24時間券もセットになっています。
また、上野駅では英語版もあります。
外国人の友人と一緒に回るのも、東京をいつもと違った視点で見られるかも知れませんね♪
次に、謎解きキットに最初の謎が書かれているので、謎を解いてその場所に行きます。
さらに暗号などに従って、東京中で謎を解いてまわります。
最後の謎が解けたらクリアです!
「地下謎への招待状2016」の謎解きキットについて
「地下謎への招待状2016」の謎解きキットは税込み2,160円で、この中には東京メトロの24時間券も含まれています。
ちなみにこのゲームの難易度は大人向けに作られているので、子供料金の24時間券販売はありません。
24時間券ですが、購入後24時間有効だと誤解している方もいるようですが、最初に改札機に入れた時刻から24時間です。
なので、ゲームをする当日に購入しなくても、仕事の帰りに購入しておいて休日にゲームを楽しむ事もできますよ♪
「地下謎への招待状2016」は自分のペースで楽しめます
「地下謎への招待状2016」には制限時間はありません。
何日かかけて解くことももちろんOKなんです。
でも、24時間券は24時間が制限時間です。
これを超えたら新たに1日乗車券を購入するか、PASMOや切符で電車に乗る必要があります。
駅員さんや乗務員の方はヒントや謎の答えを持っていません。
ヒントが欲しいときは、特設サイトをうまく使って謎を解き明かしましょう!
さらに、イベントが待ちきれない方や初めて方にピッタリの練習問題が特設サイトで公開されています。
興味のある方はぜひともチャレンジしてみてくださいね!
◆地下謎への招待状2016(ちかなぞへのしょうたいじょう)
開催期間:2016年10月1日(土)~2017年1月31日(火)
料金:2,160円(税込)
※含謎解きキット+1日乗車券(東京メトロ線内で使用できる24時間券を含みます)
※10月1日より発売
発売箇所:銀座駅・上野駅・池袋駅・新宿駅・渋谷駅の定期券うりば
発売時間:7:40~20:00(無休)
問合せ先:0120-104106(東京メトロお客様センター)
地下謎への招待状2016
おわりに
今年も開催が決定した「地下謎への招待状2016」、昨年までとても好評だったので、今年はさらに進化しているそうです。
クリアを目指して挑戦してみてくださいね♡