starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【悼む】愛称「ニーヤン」忘れないレアンドロ・ドミンゲスさんの涙を拭って抱き締めた優しい笑顔


2011年12月3日、柏レイソルがJ1で初優勝を果たし、その立役者となったのがレアンドロ・ドミンゲスでした。彼はその試合で3得点すべてに絡む活躍を見せ、柏サポーターに大きな喜びをもたらしました。同じく功労者の工藤壮人も、2022年に32歳の若さで逝去し、サポーターに悲しみを与えました。レアンドロは「ニーヤン」と呼ばれる親しみやすい人柄で知られ、練習後にも子どもを優しく抱きかかえる姿が印象的でした。彼のチャントである「恋のフーガ」を耳にすると、多くの人が彼の活躍を思い出し、涙を禁じ得ません。

初優勝し喜ぶレアンドロ・ドミンゲスさん(前列中央)ら柏の選手たち(2011年12月3日撮影)

2011年12月3日、埼玉スタジアム。記者として初めてJ1優勝原稿に携わらせていただいた忘れられない1日だ。浦和サポーターの大歓声を消し去った、柏サポーターの歓喜。レアンドロ・ドミンゲスはCKのキッカーなど3得点すべてに絡んだ。あの瞬間を分かち合ったヒーローがまた1人、天に旅立った。22年、32歳だった工藤壮人に続いて…。早すぎる。

愛称は「ニーヤン」。ピッチ上では激しさを全面に出すが、普段は笑顔が絶えず面倒見が良いお兄さん的存在。親しみを込め、北嶋秀朗が名付けたと言われている。印象深い一場面がある。日立台での練習後、黄色いユニホームを着た3歳くらい男の子が、30メートルくらい離れた場所で転び、泣いた。誰よりも早く駆け寄り抱きかかえると、涙が止まった。目元の涙を親指で拭ってあげたその表情は、本当に優しさにあふれていた。黒いマジックを手にするとサインの脇に、笑った顔のイラストも添えた。

私も話を聞く時など「ニーヤン」と声をかけさせていただいていた。「ニーヤンの愛称はどう感じていますか?」と聞いたこともある。「お兄さんという意味でしょ? 家族として認めてもらった証拠だからうれしいよ。チームメート、サポーター、記者のみなさんも家族。家族のためなら一番頑張れる」。帰り際にいつも手を振ってくれる笑顔は忘れられない。

チャントはザ・ピーナッツの「恋のフーガ」だった。「レアンド~ロ、レアンド~ロ、レアンドロドミンゲス」。口ずさむと何度も見た勇姿が思い浮かぶとともに、涙があふれそうだ。【10年~15年サッカー担当 鎌田直秀】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.