Zenken:特定技能制度のインド人材獲得で先鞭、株価は50%~3倍高も
Zenkenは日本の特定技能制度を活用してインド人材の獲得を進めており、その戦略が株価の50%〜3倍の上昇につながるとの期待がある。特にITと介護分野での外国人材の紹介事業に注力し、社会課題の労働力不足解決を目指している。2025年6月期には売上高6,000百万円、営業利益530百万円、経常利益560百万円が予想されており、長期的にはインド人材の受け入れによる利益成長が見込まれる。NSDCIとの提携により、第1段階で120人のインド人材を日本に紹介し、特定技能試験を経て介護分野での活躍を目指す。今後、営業利益の年間成長率30%が期待されており、株価も大幅な上昇が見込まれる。
2025年6月期通期は売上高6,000百万円(前期比6.6%増)、営業利益530百万円(同51.6%)、経常利益560百万円(同43.3%増)が予想されている。本社移転に伴う一時的な費用を153百万円計上しており、来期以降は年間96百万円の家賃削減が見込まれるとうのが、足もとの状況となる。
海外人材セグメントが成長事業の位置づけで、専門人材の獲得と日本の生産年齢人口の減少に対応するため、ITと介護の分野で海外人材の紹介事業を行っている。同社の祖業である教育ノウハウを活かし、日本語教育、日本企業への受入と定着を支援することで、社会課題となっている労働力不足の解決を目指している。特に注目されるのが特定技能制度のインド人材獲得で先鞭を付けていることだ。
特定技能制度は、日本の深刻な労働力不足に対応するため、即戦力となる外国人材を受け入れることによって、産業の持続可能性と社会経済の安定を図ることにある。日本では、建設、介護、農業、外食など多くの産業で慢性的な人材不足が進行しており、少子高齢化によって国内だけでは必要な労働力を確保できない。特定技能制度は、一定の技能と日本語能力を有する外国人を「労働者」として受け入れ可能にする制度で、従来の技能実習制度よりも即戦力性が高い。特定技能1号は試験によりスキル・日本語能力を証明したうえで就業し、特定技能2号では熟練技能者として長期就労・家族帯同も可能となる。
2024年3月29日に閣議決定された特定技能制度の受入れ見込数の再設定によれば、2028年度までの産業需要等を踏まえ、82万人の受け入れが見込まれている。産業、職能別では工業製品製造業で17.33万人、飲食料品製造業で13.9万人、介護で13.5万人、建設で8.0万人、農業で7.8万人と続く。
一方で人材獲得競争も厳しくなっている。従来、ベトナムからの受け入れが約12.6万人と全体の50%を占め、インドネシアの約4.4万人がそれに続いているが、経済成長や他国との人材獲得競争の影響により、中長期的には頭打ちになる可能性がある。近年は世界最大の人口を持ち、若年労働力が豊富なインドが新たな注目国として台頭している。
2023年7月にZenkenは、半官半民のインド国家技能開発公社の子会社NSDCインターナショナル(NSDCI)と業務提携契約を締結、第1段階として2025年までに120人のインド人材の雇用を日本国内で創出する。対象者には、NSDCIが設立した全寮制の日本語研修センターで数カ月間、日本語などの授業を受講してもらい、介護分野の特定技能試験と特定技能取得に必要な日本語能力試験の受験を経て、合格した学生を日本の介護施設などに紹介する。また、宿泊分野でも東急ホテルズ&リゾーツなどへ紹介が進んでいる。内定後も同社が日本語教育をサポートし、高い日本語力を養った上で、長く日本で働いてもらうことを可能となる。
6月9日には、NSDCI Chief Executive OfficerであるAlok Kumar氏(オンライン)、額賀福志郎衆議院議長も参加するインド人介護人材交流会も開催され、インド人介護人材と受入れ法人の接触が本格化している。
あくまでも試算になるが、インドからの人材受け入れがインドネシアに続く10万人規模となり、特定技能1号における介護や宿泊のシェアが現状の15.88%を継続、Zenkenが2割のシェアを獲得した場合、同社の営業利益は10億円規模となる。2028年までの5年程度で当該数値を達成ということになれば、営業利益のCAGRは+30%が試算される。上場企業の平均的な数値となるPER15倍で株価875円程度となり、成長スピードに応じたPER30倍程度となれば株価1,750円程度が試算される。いずれにしても、利益成長への局面入りを勘案すれば、少なくともPBR1倍となる株価1,000円超の回復は最低限の数値となるだろう。
<HM>
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
【DeNA】快速美女が今日も激走 今季限りで卒業「diana」 AKiがバースデーラン制す
「料理の鉄人」坂井宏之氏のレストラン「ラ・ロシェル南青山」12月で閉店「また、新しい姿で」
キャッシュレス決済が浸透も、世代で差 Y世代はセキュリティに不安
「オルタナティブステレオ」からペンダントリップのベルベットラインが新登場
神戸のマンション、女性が刃物で刺されたか 搬送先で死亡確認
楽天トラベル、「月末SALE」開催 9月1日まで
宮崎あみさが『FLASH』で再登場!10P水着グラビアと特典DVDも必見
「美人ママですね」鮫島彩さんが出産したばかりの赤ちゃんと2ショット 6月に結婚&出産を報告
双子妊娠の中川翔子、AIで予想図生成 キュートな双子の図に「わたし成分しか入ってないけど」
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
有吉弘行「腹立つわ」赤裸々告白「国宝」初鑑賞で〝クソ客〟遭遇「ラブシーン始まって興奮して…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

Zenken---特定技能制度のインド人材獲得、Zenkenは祖業を生かして日本語教育に重点
IXナレッジ Research Memo(1):2025年3月期は4期連続の増収・営業増益
日本システム技術:複数事業を展開する独立系IT企業、業績好調で株価も長期的に上昇
【驚きの実態】海外IT人材が10年で約3倍に!ネパール・インドネシアが急伸する理由とは?
ZIN株式会社、ブランディング動画を公開~ 働くWakuWakuをもっと誰でも ~
外国人材の受け入れ課題をDXで解決!雇用・育成・定着の実践ノウハウを学べるウェビナー 4月24日開催
日本電技 Research Memo(6):「ND For The Next 2030」「第1フェーズ」は好調に推移
ゼンリン:地図情報のパイオニア、社会課題解決に不可欠なオンリーワンの存在
介護の2025年問題に挑む!グランクレールが外国人財介護士を初採用
ロココ Research Memo(8):2025年12月期はServiceNow事業がけん引し2ケタ増収増益へ