デリカフHD Research Memo(6):売上高1,000億円企業を目指す(2)
デリカフーズホールディングスは、将来的に売上高1,000億円を目指し、持続可能な青果物サプライチェーンの構築を進めています。具体的には、国内農業の衰退に対応するため野菜の国産化を進めるほか、輸入比率の高い野菜の国内調達を強化します。さらに、玉葱の加工専用工場の稼働や、中京貯蔵センターによる安定供給体制の構築を計画しています。また、研究開発への投資を拡大し、付加価値の高い商品の開発を目指します。財務戦略としては、キャッシュフローの適正化や株主還元の強化を図り、中長期的な企業価値向上を目指します。
b) 青果物サプライチェーンの構造変革
従来のサプライチェーンを抜本的に見直し、持続可能かつ機能的な青果物流通インフラへの変革を推進する。主に、輸入比率の高い野菜の国内調達比率引き上げや、安定供給体制の強化に向けた長期保存技術の確立と貯蔵センターの整備を進める。
輸入野菜の国産化の目的は、国内における農業従事者の高齢化により国内農業の衰退が危ぶまれるなかで、持続可能な農業を実現することにある。国内産に切り替えることで仕入コストは上昇するが、顧客と売価交渉を進め粗利益に影響を与えない範囲で、徐々に転換していく。取り組みの第一弾として、大阪茨木工場を玉葱加工専用工場にリニューアルし、2025年4月より稼働を開始している。愛知、大阪、兵庫、奈良の事業所の玉葱加工ラインを集約化し、皮むきからカット、包装、最終商品まで一気通貫の生産ラインを構築した。1日当たりの処理量は現在10トン程度だが、最終的には20~30トンまで拡大する予定で、年間の売上規模は10億円程度となる。加工工程を1ヶ所に集約化することで原料調達コストの低減や、単品大量生産に向く自動化・省人化ラインを導入することでコスト低減を図る。また、一気通貫生産によって品質及び菌数制御が向上し、消費期限の延長が可能となる。従来、加工を行っていた工場では空いた加工ラインでその他商材の製造加工を行う。専用工場に関しては製造社員の育成工場としての運用(教育施設)も行う。玉葱の製造加工が軌道に乗れば、他の輸入野菜の国産化も検討することにしており、候補品目として長ネギやトマトなどが挙がっている。
持続可能な農業の実現に向けたもう一つの取り組みとして、農業への参入を計画している。参入目的は、農業経営を自社で実践することで、農業と加工流通業との共栄策を見出すことにある。農業を自ら実践することで、今まで見えなかった農業の実態や経営課題を把握し、仕入先となる契約農家に対して相互が満足できるような最適なソリューションの提案や次世代農業の可能性を追求する。まずは加工用として多く用いられる赤系トマトのテスト栽培からスタートする予定で、上手くいけば契約農家で大量生産してもらうことになる。
野菜の安定供給体制構築に向けた施策として、中京貯蔵センター計画を進めている。具体的には、関東圏並びに西日本エリアの大型原料を愛知県内に設置した中京貯蔵センター(最大1千坪、賃借物件を改装)に集約し、一括調達による調達・物流・在庫管理におけるコストメリットを創出する。また、長期貯蔵技術の検証や農家が行っていた青果物の選果・パッケージ業務の請負検証なども早ければ2025年秋頃からスタートする計画だ。長期貯蔵技術はトマトを使った検証を行う計画で、成熟前段階に収穫したトマトを貯蔵センター内で温度管理しながら1ヶ月かけて出荷可能な状態まで成熟させる技術の確立を目指す。1ヶ月の貯蔵が可能となれば天候不順による市況変動の影響も受け難くなる。選果・パッケージ業務の請負に関しては、農家の作業負担軽減や人手不足への対応策となる。中京貯蔵センターの設備投資額は数億円程度を予定しており、同センターでの長期貯蔵や選果・パッケージ業務の請負が軌道に乗れば、関東・関西エリアにも各1拠点展開することを視野に入れている。また、一部をTC(通過型物流)センターとして有効活用し、物流部門の外販強化も狙っていく計画だ。
c) 研究部門・開発部門への投資拡大
既存事業の継続的な改善、事業領域の拡大に向け、各種研究・開発部門の強化を図り、将来の成長エンジンへとつなげる。開発テーマとしては、青果物の長期保存技術の確立や付加価値の高い商品開発、青果物を基軸とした新規事業の開発などがあり、デザイナーフーズやデリカフーズの食品事業部で研究・開発を行っていく。
(4) 財務戦略
財務戦略としては、キャッシュ・フローの配分適正化を進めるほか、大型投資が一巡したことによる株主還元の強化や資本コストを意識した経営に取り組む。キャッシュアロケーションとしては、2025年3月期からの3年間で獲得する営業キャッシュ・フロー約60億円を企業価値拡大につながる成長戦略投資や設備の維持・更新投資(30~40億円)、株主還元(8~10億円)などに充当する方針だ。営業キャッシュ・フローを超える資金需要が発生した場合は、借入金等で調達することになる。また、シナジーが見込める案件であればM&Aについても前向きに検討していく。
資本コストを意識した取り組みについては、中長期的な企業価値向上に対する役職員のコミットメント強化(役員・幹部社員を対象としたインセンティブの付与、従業員持株会の促進)を図るとともに、IR活動の強化を通じて適切な情報開示と認知度の向上に取り組み、期待収益率を踏まえたKPIを達成することで企業価値の向上につなげる考えだ。なお、想定する株主資本コストについては5~10%の水準を想定しており、ROEは10%以上を目標としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
橋下徹氏「運よく能登地震あった」発言に「撤回したなら辞める話ではない。選挙で高ぶった」
【巨人】田中将大6回5安打3失点で降板、初回3失点も2回以降は立ち直る 最速147キロ
中川翔子、実家では「パンツ一丁で徘徊」新婚生活を心配も…夫も「良かった、インドアだった」
自民参院幹事長、鶴保氏を厳重注意 「運のいいことに」発言巡り
【讃岐】金鍾成新監督の就任を発表「チームを変化させ、結果を出すためにこのチームに来ました」
宮本慎也氏が首位阪神の強さを分析「チーム防御率が1点台はなかなかない。点数もナンバーワン」
大森南朋、父・麿赤兒に初めての借金「子どもとしては踏み倒してやろう」しかし取り立て厳しく…
【高校野球】堅田の左腕・辻田亮輔がノーノー達成「最後は無我夢中だった」滋賀大会6人目/滋賀
藤本美貴「もう付き合えない」夫庄司智春の娘の溺愛ぶりをバッサリ
モー娘。最長在籍記録5302日誇る生田衣梨奈、卒業公演に同期からのサプライズ「9期大好き」
タイタン太田光代社長「自首させたのに、書類送検の段階で名前出るのは…」所属2人オンカジ疑惑
羽鳥慎一アナが自民議員に怒り&“ひとこと”で批判「運のいいことに能登で地震があった」発言
松本明子、生放送でつい口走った情報にスタジオ大混乱 松居直美座り込む 澤部「ダメなやつ?」
71歳俳優「死んでいたかも、失明していたかも」自身の過去回想 負傷ロッチ中岡創一にエール
ロッチ中岡創一の負傷を日テレが発表 骨折の疑い
「ラーメン二郎」府中店“20分以内”騒動を謝罪「怖い店だ、高圧的な店だと誤解させる結果と…」
パソコン作業による疲れ目・眼精疲労・肉体疲労の原因と対策を解説
ほんこん激怒「政治家辞めなアカンで」自民鶴保庸介氏の「運のいいことに能登で地震が」発言に
「精神病院から退院」与沢翼氏「刑務所を出所したかのような気分、マジで反省」日記開始を宣言
静岡・伊東市長、辞職意向を表明 学歴詐称疑惑で辞職勧告決議受け
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法
まるで別人?浜崎あゆみのFNS歌謡祭での姿に驚きの声

デリカフHD Research Memo(1):青果物のサプライチェーン強化に向けた新たな取り組みに挑戦
デリカフHD Research Memo(5):売上高1,000億円企業を目指す(1)
デリカフHD Research Memo(4):2026年3月期は前下期からの流れを引き継ぎ大幅増益となる見通し
デリカフーズホールディングス---25年3月期は2ケタ増収、主力の青果物事業が堅調で2ケタ増収
デリカフーズホールディングス---2Qも2ケタ増収、主業の青果物流通事業は取引先ニーズへの積極的な対応を推進
デリカフHD Research Memo(2):業務用青果物の流通加工で業界最大手
デリカフHD Research Memo(3):2025年3月期業績は上期苦戦するも下期に挽回、修正計画上回って着地
デリカフHD Research Memo(7):連結配当性向30%程度を目安に累進配当を実施
農と健康の未来をつくるデリカフーズ株式会社 グループ初の玉ねぎ加工専用工場が始動
シード Research Memo(9):新中期経営計画を策定、2027年3月期に売上高41,000百万円を目指す(2)