starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

キナイ・セラピューティクスが患者諮問委員会を設立


キナイ・セラピューティクスは、人工多能性幹細胞(iPSC)技術を活用したパーキンソン病治療法の開発を進める中で、患者諮問委員会(PAB)を設立しました。PABは、パーキンソン病の患者や専門家を含むメンバーで構成され、治療薬RNDP-001の臨床試験へ患者の視点を反映させる役割を担います。RNDP-001は中等度から重度のパーキンソン病を対象にしたiPS細胞由来の治療法で、神経回路の回復を目指しています。キナイは今年、8,200万ドルのシリーズA資金調達を成功させ、神経疾患治療のクラス最高のパイプライン構築を目指しています。

サンディエゴ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --人工多能性幹細胞(iPSC)技術を活用して、神経疾患向けに他家ニューロン置換の既製治療プラットフォームを考案・開発するバイオテクノロジー企業であるキナイ・セラピューティクスは、パーキンソン病に詳しい一流の専門家や活動家で構成される患者諮問委員会(PAB)の設立を発表いたします。PAB委員には疾患の影響力に対する自らの経験と理解があるので、有力候補のRNDP-001を臨床試験に進めるにあたり、患者の見方や経験が確実に反映されます。RNDP-001は、中等度から中等~重度の特発性および遺伝性パーキンソン病を治療するためのiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞です。




PAB委員:



  • マーク・コロ(パーキンソン病患者)


  • ケルビン・クオク(パーキンソン病患者)


  • ラリー・リントン(パーキンソン病患者)


  • ケリー・プライス・ノーブル(DHA保持、臨床研究者)


キナイ・セラピューティクスで最高医療責任者を務めるハワード・フェデロフ(M.D.、Ph.D.保持)は、次のように述べています。「開発の各段階に患者の視点を取り入れることは、効率的かつ意義深いパイプラインを構築する上で欠かせません。患者諮問委員会の設立により、パーキンソン病と共に生きる人々の声を広め、彼らが日々直面している問題に対処する革新的な治療法を提供するという当社の決意が強調されます。」


委員は3か月ごとに集まり、キナイRNDP-001プログラムの進捗に関する情報を検討する予定です。ハワード・フェデロフ(M.D.、Ph.D.保持)が議長を務めます。


RNDP-001について


RNDP-001は、中等度から中等~重度の特発性および遺伝性パーキンソン病患者を治療するための細胞治療であり、研究が進められています。脳に用いると、病の進行を抑制して神経回路と失われた細胞を回復させ、疾患が早期段階に戻る可能性があります。RNDP-001はパーキンソン病の前臨床モデルで優れた細胞生存率と神経支配、行動回復を示しました。


キナイ・セラピューティクスについて


キナイ・セラピューティクス(「キナイ」)は、神経疾患を治療するための次世代アプローチを開拓するバイオテクノロジー企業です。同社は、ノーベル賞を受賞した画期的な人工多能性幹細胞(iPSC)技術を活用し、研究者が任意のヒト細胞を製造できるようにし、他家ニューロン置換治療薬の開発に取り組んでいます。キナイは、iPSCテクノロジー プラットフォームに焦点を当て、外科手術および臨床開発における世界的リーダーとのパートナーシップを築くことで、神経疾患を対象としたクラス最高のパイプラインの構築に取り組んでいます。同社は今年初め、アラスカ・パーマネント・ファンド・コーポレーション、キュア・ベンチャーズ、ザ・コラム・グループによる主導およびユークリディーン・キャピタルとサイセイ・ベンチャーズの参画により、8200万ドルのシリーズA資金調達を完了しています。詳細は、 www.kenaitx.com をご覧ください。


本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


IR@kenaitx.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. キナイ・セラピューティクス、デレク・ヘイ氏を最高技術責任者に任命

    2. キナイ・セラピューティクス、リリー・ゲートウェイ・ラボに研究施設を設立

    3. AMED公募事業「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業」の採択に関するお知らせ(課題名:GPC-1陽性再発・難治固形癌に対する新規GPC-1 CAR-T療法の開発)

    4. ケイファーマ Research Memo(1):iPS細胞を活用したALS治療薬、脊髄損傷治療の開発が進む

    5. ケイファーマ Research Memo(4):脊髄損傷対象のiPS細胞による臨床研究で運動機能改善を確認

    6. バイオサイトジェン、IDEAYAバイオサイエンシズが、画期的新薬候補B7H3/PTK7トポイソメラーゼⅠペイロード二重特異性抗体薬物複合体(ADC)であるIDE034を開発候補に決定し、オプションを行使したことを発表

    7. 長岡京病院 11月20日(水)に、パーキンソン病に関するセミナーを開催! パーキンソン病との上手な付き合い方 ~生活の質を改善させるための治療方法~

    8. AMED 公募事業「令和6年度 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業」における研究機関との委託契約締結に関するお知らせ

    9. 抗グリピカン-1・キメラ抗原受容体T細胞の独占的通常実施権に関する学校法人慶應義塾及び岩手医科大学との優先交渉権取得に関するお知らせ

    10. ニュートン バイオキャピタル、⽇本の創薬スタートアップのテンセグリティファーマに対し、第 2 号ファンドより、⽇本初の投資を発表

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.