starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

相居飛車の力戦形に 藤井聡太王将、50手目封じる 王将戦第5局


藤井聡太王将が永瀬拓矢九段を相手に進める第74期王将戦七番勝負の第5局が埼玉県深谷市で始まりました。藤井王将は3勝1敗で王将防衛に王手をかけており、この対局が鍵となります。この試合で藤井は、序盤から意表を突く手を指し、対局をリードしています。特に3四歩という新しい一手が注目され、対局は緊張感のあるものとなっています。藤井王将は持ち時間を活用し、じっくりと試合を進め、藤井の5三角が勝負の鍵となる展開になっています。翌日再開される対局で、藤井はそのまま勢いを持続させ、勝利を掴めるかが注目されます。

 藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、藤井王将が3勝1敗と防衛に王手をかけて迎えるALSOK杯第74期王将戦七番勝負第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓、名古屋鉄道協賛、王将戦・渋沢栄一生誕の地深谷市実行委員会協力)が8日、埼玉県深谷市の旧渋沢栄一邸「中の家(なかんち)」で始まり、午後6時5分に藤井王将が50手目を封じて1日目の対局を終えた。

 持ち時間各8時間のうち消費時間は、永瀬九段4時間2分、藤井王将3時間35分。9日午前9時に対局を再開する。

 後手番では常に2手目に8四歩と指してきた藤井王将が、公式戦で初めて3四歩と指す意表の出だしとなった。藤井王将は第1局開幕前日の1月11日に「(8四歩に)こだわってきたわけではない。工夫や面白い指し方を探っていく」と8四歩以外の手も模索していた。永瀬九段もシリーズ開幕前のインタビューで「藤井王将は私と対戦する時は3段階くらいひねっている。私の時には変化した方がいいと思っているようだ」と語っており、藤井王将が2手目から予想を覆す手を繰り出した。

 相居飛車の力戦形に進み、午前中は永瀬九段が慎重に時間を使って指し進めていたが、午後に入ると藤井王将も時間を使うようになり、じっくりとした展開で進んだ。双方が角を打ち合って駒組みが進みかけたところで藤井王将が5三角(40手目)と好位置に引いた。

 佐々木慎七段は「藤井王将の5三角が機敏な手で角の働きに差が付き、相手の大駒を目標に攻める狙いができた。永瀬九段は守りを固めつつ、6五歩からの反撃を見せている」と解説した。【丸山進、新土居仁昌】

指し手(50手まで)

[先]永瀬

[後]藤井

<1>2六歩  (2)3四歩

<3>7六歩1 (4)4四歩

<5>2五歩2 (6)3三角

<7>4八銀2 (8)3二銀

<9>3六歩5 (10)8四歩

<11>7七角10 (12)5二金右3

<13>8八銀14 (14)4三銀5

<15>3七銀11 (16)5四歩7

<17>6八玉49 (18)3二金10

<19>4六銀13 (20)7四歩8

<21>3五歩9 (22)4五歩21

<23>同 銀9 (24)3五歩

<25>3三角成1(26)同 桂

<27>5六銀  (28)8五歩17

<29>7八玉5 (30)6四角22

<31>4六角21 (32)6二銀1

<33>2四歩10 (34)同 歩

<35>同 飛  (36)2三歩

<37>2六飛  (38)7三桂34

<39>5八金右28(40)5三角35

<41>7七桂24 (42)6四歩25

<43>6六歩  (44)8六歩11

<45>同 歩17 (46)同 飛

<47>8七歩  (48)8一飛5

<49>6八金寄11(50)封じ手11

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.