『博多蒸し』は帯に使われる博多織という織り物が名前の由来で、細い経糸(たていと)と太い緯糸(よこいと)の柄のように食材を重ねて蒸し上げる調理法です。シンプルで野菜もたっぷりとれるので、レパートリーに加えて損はなし! 今回は柚子胡椒ぽん酢と七味おろしぽん酢の二種で召し上がれ♪
材料
<3~4人分>
・ハクサイ 300~400g
・豚バラ肉(薄切り) 150~200g
・コショウ 適量
・和風顆粒だし(塩分の低いもの)
小さじ1~2
・ダイコン 100g
・七味唐辛子 少々
・柚子胡椒 少々
・ぽん酢醬油 適量
作り方
Step1
ハクサイは芯を取り除いて水で洗い、沸騰した湯で軸の部分から先端へ、しんなりする程度にさっと茹でる。すぐに冷水にとり、ザルにあけてキッチンペーパで水気を拭き取る。豚バラ肉は長ければ半分に切る。
Step2
Step1の茹でたハクサイを豚バラ肉の長さに合せて切る。バットやグラタン皿など少し深さのある耐熱容器にハクサイを厚みのある方から横に敷き詰める。その上に豚バラ肉を同じ方向に並べ、コショウと和風顆粒だしを全体にまんべんなくかける。厚みが均等になるように今度は白菜の向きを逆にして並べ、半端になった葉の部分で間を埋める。さらに豚バラ肉→調味料を繰り返し、最後はハクサイをのせる。ラップをして電子レンジに4~6分程かける。
Step3
つけダレを作る。『柚子胡椒ぽん酢』は、ぽん酢醬油に柚子胡椒を好みの量を入れて溶かす。『七味おろしぽん酢』はダイコンの皮をむいてすりおろし、軽く絞ってぽん酢醬油に入れ七味唐辛子を振る。Step2を食べやすい大きさに切り、フライ返しなどを使って崩さないように優しく器に盛り付ける。つけダレにつけて食べる。
Point
※ラップを外す際に蒸気で火傷しないように注意してください。今回は500Wの電子レンジを使っています。耐熱容器の大きさや食材の重ね方によって熱の通り方が違うので、様子を見ながらかける時間を調節してください。
ひとことコメント
七味おろしぽん酢にほんの少々生のすりおろしにんにくを加えても美味しいですよ。明日がお休みならぜひ♪他に挽肉や色んな野菜を重ねても美味しいですよ。※写真は出来上がりを二段に重ねたものです。