starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

都内の小学校で『83人発症』 給食が原因の「ノロウイルス集団食中毒」か 学年閉鎖する事態に…


東京・江東区の区立浅間竪川小学校で、児童73人と教職員8人を含む計83人が、食中毒の症状を訴えました。給食を調理している従事者6人の便からノロウイルスが検出されました。現時点では給食が原因とみられ、献立の提供が5月2日まで中止され、代わりに弁当持参が求められています。25日には児童25人が欠席、2年生10人が早退したため、一部学年が閉鎖されました。東京では今年、ノロウイルスによる食中毒患者が全体の8割を占めています。

東京・江東区は28日、区立小学校の児童を含む計83人が、食中毒症状を訴えたと公表。

調理従事者6人からノロウイルス

おう吐、下痢などを発症したのは、区立浅間竪川(たてかわ)小学校の児童73人と教職員8人など、あわせて83人。

給食の調理を担当している業者が、独自に検査したところ、調理従事者6人の便からノロウイルスを検出した。

(画像:ノロウイルス 提供:東京都健康安全研究センター)

なお、保健所が調査中だが、現時点では給食が原因とみられる。

給食を一時中止

この小学校では、学校内の調理室で委託業者が給食を作り、児童や教職員に提供。

(画像:イメージ)

そのため、28日から5月2日まで給食の提供を中止し、家から弁当を持って来てもらう対応を取っている。

児童が欠席や早退

また、この小学校では25日、児童25人が欠席。

2年生は10人が早退したため、学年閉鎖の措置を取った。

江東区教育委員会は「引き続き児童の健康管理に、十分留意していく」とコメントした。

なお、都内で、今年1月1日~4月15日までの間、食中毒を発症した人は550人。

うちノロウイルスが原因の患者数が、442人となっており、全体の8割を占めている。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.