starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

京都の秋の風物詩・伝統のずいき祭りに行ってみた!



どうもどうもライターの丸野裕行でっす!


子供ってすっごいお祭りが好きですよね!



京都はお祭りが多いので、いつも「連れて行って~!」とせがまれるのですが、今回は子供たちを連れて、京都の北野天満宮で毎年行われる“ずいき祭り”へと行ってまいりました!


今回は、伝統のお祭りの由来などを踏まえつつ、リポートしていきたいと思います!


1年の五穀豊穣に感謝するお祭り


ここで基本的の知識をば……


“ずいき祭り”というのは、京都の代表的な秋祭として知られているお祭りです。

天慶9年~康保4年(西暦でいうと946年から967年くらい)の村上天皇の御代にはじまったと伝えられています。



御祭神菅原道真公が西ノ京へ大宰府で彫られた木像を持ち帰ってお祀りし、そのときに秋に収穫された野菜や穀物をお供えしたそうなのですが、現在では、10月のはじめに、北野の神を西ノ京の御旅所へお迎えして、“ずいき神輿”を奉り、その年の収穫に感謝の気持を捧げるお祭りになりました。

“ずいき神輿”というのは、里芋の茎であるずいきなどの穀物や野菜、果物で飾った神輿のことです。



鳳輦(ほうれん)と呼ばれる神輿に御霊を移すという出御祭を行ったあとに、導山をはじめ、三基の鳳輦と松鉾他が本社を出て、宮司や氏子崇敬者が供奉、150名ほどの祭列が巡行して、西ノ京の御旅所に到着。氏子地域から選ばれた女の子による“八乙女田舞(やおとめたまい)”が奉納されます。

鳳輦は還幸祭の10月4日まで、ずいき神輿とともに御旅所に駐輦(ちゅうれん)されているので、その間は本所や御旅所に多くの出店や夜店が連日軒を並べます。



まぁ、これぞお祭りという感じの雰囲気でにぎわうということですね!


北野天満宮の周辺は大にぎわい


ずいき祭りは夕方から活気が出てきます。

よく目につくのは、やはり地域の子供と放課後の中学生や高校生の姿ですね。



すごい数の出店が出ているのですが、最近ではあまり見たことがないような出店もあります。フレッシュジュースとかピザ巻き、ケバブ、角煮まん、台湾風新食感かき氷、タイ屋台、南国電波、富士宮焼きそばetc……もう屋台で出す意味も何も訳がわかりません。



ちなみにこれは“鶏皮餃子”の夜店屋さん。

これ、祭りで食べる意味あるの?



しかし、あまりにも美味しそうな匂いがしていたので、即購入してしまった!



やっぱり飲むよね、鶏皮が悪い。



と歩いていると、ずいき神輿らしきものが突然登場!

予備知識もないままなので、話を聞かせてくれる宮司さんとかいないかなぁ~。



“ずいき神輿ナマ説明”って……なぜ、ナマの部分が赤文字でカタカナなの?

ずいきといえば、江戸時代から性具として大奥などで使われていた“肥後ずいき”なんてものもありますが……。なんだか看板つくった側の悪意を感じる……。 


見たことのない御輿が野菜などでデコられている


では、その“ずいき神輿”を見ていきましょう。



正面からです。



OLがお昼に行列をつくる『スープストックトーキョー』のミネストローネくらい野菜がいっぱい!



サイドはなぜか『花咲かじいさん』がモチーフ。



なぜか裏側にはあの『腹が突き出たはちみつ好きの熊』がデザインされている!



な、なんで? アビイロードなんすか?



お隣には解説コーナーがありました。



ゴムゴムの麦わら製ですって



すべてにお野菜が装飾! もはやデコトラ!



カプサイシンの効能はこんなところにも……!



あんまり食べると物忘れが激しくなると言われるみょうがまで!



そして主役のずいきは屋根に鎮座。



セサミンも配合されているので、神輿ひとつが総合栄養食ですね。


出店のレベルが高い!


とりあえず、お参りも終えましたので、境内で夜店を楽しみましょう!



お約束の金魚すくいに子供たちもテンションが上がる!



すごいテンション! (ちなみにこの金魚、2日後にはすべて逝去されました



フルーツの名前の飴ばかりが並ぶ中、なぜか「手まり」



さて、ガンマニアとしてはお待ちかねのこちら!!! 『ピストルくじ』。



安いですが、どうせ当たらないんでしょ? なんか変な中国製のしょぼいエアガンを持って帰ることになるんでしょ、どうせ!



店主「いや! お客さん、ウチはマジで当たるんですよ! 今日も6挺も当たりが出ちゃって、商売あがったりですよ!」

はいはい、嘘つけよ……えっ……。



うわっ! 当たったよ!


というわけで、秋の風物詩であり、エアガンも当たる京都のずいき祭り、あなたも京都に訪れたときには、ぜひ足を運んでみてください。


変わらない日本のお祭りの、「ギュッ」と濃縮された空気を楽しめると思いますよ。


―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

(執筆者: 丸野裕行) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか


―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 大型書店にはない地域性重視な独立系書店が続々日本各地に! 東京下町、曳舟でも老舗銭湯が地域に根ざした書店を展開!

    2. 都心から電車を乗り継いで、そのまま直に温泉♡ 駅直結の温泉施設が群馬県桐生市に誕生! 電車を感じながら温泉を満喫♡

    3. 東京からJRで近いので、家族やカップルでぜひ♡ カフェやテラス、遊具を新設し、バラの名所がリニューアル(from与野公園)

    4. これはどんなカフェなのかきになる! 都心のど真ん中、大手町に、学生だけで運営、経営するカフェが期間限定で登場!

    5. 【ソフトバンク】広瀬隆太が栗原が…失策に打線も沈黙 小久保監督は「根気強くやるしか」

    6. 【オリックス】岸田護監督誕生日に白星と青いバラ「一目ぼれ」紅林が反撃ソロ&満塁一掃二塁打

    7. みんな死んで、一つになった。 韓国発“儀式”ホラー『呪儀 BODY PARTS』6月公開[ホラー通信]

    8. こんな喧騒の街中で、表参道駅直結のテラスでピクニック気分が満喫できるの⁉ 写真映え最高な空間でランチしてみるたい♡

    9. 【オリックス】岸田監督44歳バースデー白星「紅林に一目ぼれ」ソフトバンク戦連敗も12で止めた

    10. 中川パラダイス、初出演映画舞台挨拶で「広末涼子事故ミラー見つかる」口走り宣伝…登壇者は焦る

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.