
100均のアイテムで、サロン風のネイルを可愛く収納する方法を紹介します。
同じアイテムでも置き方を変えるだけで簡単にアレンジできちゃうのでぜひチェックしてくださいね。
動画でより詳しく紹介しています!閲覧はここか一番下のリンクから^^
土台づくり

まずはこちらのアイテムです。
収納用品コーナーにあった長方形の小物ケースです。

レース柄が上にくるように置きます。

次に同じシリーズのリモコンケースをその上に乗せます。
ポイントは普通に置かないで、横に倒すこと!ひな壇のようにかわいくネイルを乗せることができます。
こちらも2つ使用します。

さらに同じシリーズのペン立てをサイドに置いていきます。

私は2つのうち1つを横に向けて、おきました。

前の空いているスペースに一番はじめにつかった小物ケースをあと2つ並べます。
土台はこれで完了です!
ネイル道具をそれぞれ配置していきます
マニキュアをメインの台にひな壇のようにのせます

土台が完成したらまずは主役のマニキュアを乗せます。
100均で購入したマニキュアですが、デザインがとっても可愛いですよね!
小物をそれぞれ使いやすい場所に

まずはコットン。コットンは横に置いたペンケースにいれます。
コットンをいれたケースには、ネイルがはみでてしまったときの修正に便利なウッドスティックも入れておきます。

コットンを入れた方には前にスペースがありますので、ネイルリムーバーを置きます。ネイルオフ用品をまとめている形ですね。

もう一方のケースには、爪やすりやプッシャー、キューティクルカッター、ピンセットなど、ネイルケアや小さな道具類を入れます。

その他細々したパーツを下の小物入れに入れていきます。
今回はミラーネイル用のチップやパウダー、ホイル、スタッツやシェルなどをいれました。
小さいアイテムをまとめるのに便利なグッズ

小さいパーツを入れるのに便利なグッズの一つが薬ケースです。
セットで使いたいアイテムなどをまとめておくのに適しています。

コンタクトケースもパーツ入れとして使うことができます。
薬ケースよりもしっかりしまえるので、利用シーンが少なめのものなどはこちらに。

最後にネイルブラシを置いたら完成です!

ポイントをおさらい

今回のポイントをおさらいしましょう。
リモコン立てを普通に使うとこのようになってしまいますが、

置く向きを変えるだけでひな壇のように可愛らしくなります。

もう一つは、小物入れの使い方です。
普通に使うとなんだか寂しいですが

ひっくり返して土台にすると高さができて収納の幅も広がりますね。
購入したものの向きを変えて並べ替えるだけの簡単DIY。
自分の使いやすいように並べ替えることも自由自在なのでみなさん試してみてくださいね。
画像だと分かり難い部分も、動画でもっと分かりやすく紹介していますので、良かったら動画も見てみて下さい!
≫YouTubeで動画を見る
Twitter@youtube__mika
Instagram@mika__youtube
Blog http://nailist.mika-youtube.com