VRInsideが提供するVRゲームコンテンツレビューはビジネス視点でレビューしております。
少しでもVRコンテンツを提供していく中での参考になれるよう情報を提供したく日々レビューさせて頂いております。今週のレビューコンテツをまとめてご紹介して参ります。現在さらにレビュー精度をあげる為色々とブラッシュアップ中です。
今週は、11月19日~11月25日のレビューをお届けします。
今週の「ContentsBank 」一気読み!
RoboSports VR(ロボスポーツ) 総合評価:B
本作は、オンラインで世界中のプレイヤーとスポーツゲームを楽しめるVRコンテンツだ。現在は開発中の早期アクセス期間となっており、遊べるゲームはドッジボールのみである。
【レビュー】RoboSports VR~オンラインで世界中のプレイヤーとドッジボールができる
Grave VR(グレイヴ) 総合評価:C
本作は、砂漠のようなステージでゾンビの様なクリーチャーから逃げながら戦うホラーゲーム。アクションゲームとしての要素は薄く、コマンド選択で物語を進めていくアドベンチャーゲームのようなゲーム性で仕上がっている。
【レビュー】Grave VR~コマンド選択式のゲーム性が気になるホラーVR
Loading Human Chapter 1 (ローディングヒューマン チャプターワン) 総合評価:E
VRとアドベンチャーゲームの相性はとてもよく、従来のゲームのようなストーリーをムービーやナレーションで説明するよりも自分で歩き進め周りを見渡すことで感じ取るナラティブ性を重視したものがより相性が良いといえるが、本作はややムービーや操作できない場面が多いように感じた。
【レビュー】Loading Human: Chapter 1~トラッキングの仕様やバグの多さが目立つアドベンチャーゲーム
Plenty: Skyhearth (プレンティ) 総合評価:B
「Plenty: Skyhearth」は弓を使ったアクションゲームである。フィールド上に飛び回る鳥を狙って射っていくゲームで、ハイスコアを全国のプレイヤーと競い合うことができる。
【レビュー】Plenty: Skyhearth~VIVEの特性を活かした弓を使ってのアクション
初音ミク VRフューチャーライブ 2nd Stage 総合評価:B
初音ミクのライブ体験ができるVRコンテンツで2nd Stageは初音ミクのほか「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」が加わった。
【レビュー】初音ミク VRフューチャーライブ 2nd Stage~自宅がライブ会場になりミクに会えるVR第2弾
Super Island God VR (スーパー アイランド ゴッド ブイアール) 総合評価:E
ユーザーからの評価は高く、ゲームの世界観が面白いという意見が多い。しかし、やはりグラフィックの崩壊に対する改善を求める声もあがっている。
【レビュー】Super Island God VR~神になって島に村を発展させていくシミュレーション
Keep Watching VR (キープ ウォッチング ブイアール) 総合評価:B
さらにピエロが増えたステージを追加する等すると、臨場感、緊迫感が高まり、ホラーコンテンツとして体感性は増すでしょう。
【レビュー】Keep Watching VR~ピエロに追いかけられる恐怖体験ホラーゲーム
Very Real Chess (ベリー リアル チェス) 総合評価:D
チェスを見るコンテンツ。本来なら自分自身でチェスをリアルにプレイできるはずだが、操作のバグかチェスを掴んで動かすことができない。
【レビュー】Very Real Chess~チェスを近くに感じられるコンテンツ
Counter Fight (カウンターファイト) 総合評価:B
「Counter Fight」は手軽にラーメン屋になりきって職業体験が出来るゲーム、可愛いキューブのキャラクターが喜んだり怒ったり、プレイヤーのラーメン屋っぷりによって満足度を表現してくれる。
【レビュー】Counter Fight~一度はやりたいラーメン屋での湯切り、盛り付けが体験できるカジュアルVR
Evolution VR (エボリューション ブイアール) 総合評価:B
視点を一人称にしてしまうと、空間内の中でエイリアンを操って遊ぶ良さが失われてしまうため、このまま体感を高めるべきだ。コントローラーに振動を加えて触覚も刺激する等すると良い。
【レビュー】Evolution VR~エイリアンを導いて成長させ、食物連鎖の最上位を目指すアクション
Grav|Lab –Gravitational Testing Facility &Observations 総合評価:C
(グラヴラブ- グラヴィティショナル テスティング ファシリティー アンド オブザベーションズ)
「Grav|Lab –Gravitational Testing Facility &Observations」では様々な道具をコントローラーを使って室内に配置し、ボール排出位置からゴールまでのルートを作り上げていくパズルゲーム。
Accounting (アカウンティング) 総合評価:B
「Accounting」では、謎解きをしながら次のステージへと進んでいくアドベンチャーゲームが楽しめる。ノリがかなりブラックで、アメリカの大人向けアニメ、リック・アンド・モーティに似た気持ち悪いけど可愛いキャラクターたちがインパクト大!
【レビュー】Accounting~狂ったキャラクターと多様なグラフィックで海外のネットカルチャーの今を体験
Viking Escape (バイキング エスケープ) 総合評価:B
世界観が確立している、短い脱出ゲーム。快適にプレイできて、酔いの心配もない。
【レビュー】Viking Escape~バイキングの墓から謎を解き脱出するゲーム。
Lethal VR 総合評価:B
VRの環境を活用し、攻撃のトレーニングを行うことが出来るのが「Lethal VR」の特徴。そのため武器の使用感はコントローラーの触感フィードバックによってリアリティを感じられるように表現されている。武器によってその演出は異なるため、それがプレイヤーのゲームプレイに対する意欲の持続につながっている。
【レビュー】Lethal VR~リアリティのある銃やナイフの使用感で実践のトレーニング
先週のレビューまとめ
PSVR・Oculus・VIVE・Gear VR今週のゲームレビュー10選!!(11月12日~11月18日)
Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.