猫は飼い主さんの動きをよく見ています。その動きを見て、今日が休日かを判断できるほどです。
休日と理解した瞬間に、待ってました!とばかりに飼い主さんにかまってもらおうとします。猫にとっても我慢ばっかりの週中がようやく終わったというわけです。
愛猫にまつわる休日あるある

pixabay.com
大抵の猫飼いさんが経験している、愛猫にまつわる休日あるあるをご紹介します。
猫の行動には個体差があり、すべてのケースが当てはまる訳ではありませんが、猫の飼い主さんであれば少なからず経験したことがあるはずです。あなたの愛猫に当てはまるものはいくつありますか?
早朝にダイブしてくる
休日くらいはゆっくりと寝ていたいと思いますが、猫にとってはそんなことは関係がありません。
休日であろうと、飼い主さんを起こそうとして寝床に侵入し猫パンチをしてきたり、上に乗っかってきたりします。こんな“迷惑行動”でも、愛猫のかわいさに負けてつい許してしまいますね。
全力で遊ぶ
休日こそのんびりと1日を始めたいところですが、飼い主さんと一緒に過ごせる喜びから、愛猫のテンションは朝からMAXです。
おもちゃでの遊びやかくれんぼなど、朝からお付き合いを要求されるでしょう。朝からしんどいと思っても付き合ってしまうのが“猫飼いさんあるある”です。
スマホを見させてもらえない
休日はスマホで家族や友人にメッセージを送ったり、ちょっとした動画を楽しんだりしたいところでしょう。
しかし、愛猫は自分と飼い主さんの間に入るものは許せません。少しでも飼い主さんがスマホを見ようものなら、すかさず邪魔をしてきます。愛猫にとってはスマホさえ自分と飼い主さんを邪魔する「敵」なのです。
それほどまでに自分を健気に愛してくれていると思うと、ますます愛猫にメロメロになる飼い主さんは多いでしょう。
愛猫からストーカーされる
休日こそ、いつもは手が行き届かないお風呂やトイレの掃除をしたいと思いますが、猫は飼い主さんが見えない場所に行ってしまうのはおもしろくありません。一人でお留守番させられる?!と思っている可能性もあります。
ゆえに、飼い主さんを監視するがのごとく、どこにでもついてきます。それはまるでストーカーのように見えるほどですが、猫飼いさんにとってはストーカーされるほど愛されていると幸せに感じる瞬間です。

pixabay.com
おやつの要求が激しい
週中はお留守番が多いため、決まった時間にしか愛猫はごはんを食べないことでしょう。しかし、休日は飼い主さんと過ごしているので、おねだりをすることでおやつがもらえることを知っています。
加えて、どのようにおねだりしたら飼い主さんのガードが甘くなるかも知っているので、いつもよりかわいい声を出しておねだりすることでしょう。
おやつの与え過ぎは良くないと分かっていて負けてしまうのも、“猫飼いさんあるある”といえます。
元気すぎると思っていたら、急に爆睡
ほんの少し前まで元気に走りまわっていたのに、電池が切れたように急に眠りだすのも”猫あるある”です。
ただ寝てしまうだけならその間に違う用事を済ませられますが、大抵はそれを許してくれません。なぜなら、猫は飼い主さんを独占するように膝の上などで寝てしまうからです。
動けないので困ってしまいますが、飼い主さんとっては至近距離で愛猫の寝顔を見られて幸せなひとときになるはずです。
抱っこをおねだりされる
猫は気持ちの切り替えが早い動物なので、急に甘えたいスイッチが入ることがあります。ほんの少し前まで運動会をしていたのに、急に甘えモードになって抱っこを要求してくることもあるでしょう。
飼い主さんが休日で気持ちがゆったりしているので、愛猫も安心して甘えられます。このような時間は、愛猫にとっても飼い主さんにとっても至福の時間です。
お手入れを拒否られる
休日こそ念入りにブラッシングしたり爪を切ったりと、愛猫のお手入れを丁寧にしたいことでしょう。
しかし、愛猫はせっかくゆっくり飼い主さんと過ごせる日に、身の回りのお手入れで時間を取られたくないのか、いつもより断固として拒否するかもしれません。飼い主さんも、必死でおやつやおもちゃで気を紛らわしてお手入れを強行しようとします。
このような愛猫とのバトルも“猫飼いさんあるある”です。大抵は、猫のほうが飼い主さんの根気に負けてお手入れされることが多いようですけどね♪

pixabay.com
まとめ
飼い主さんが休日の過ごし方を綿密に計画しても、愛猫によってすべてを台無しにされてしまうことは多いかもしれません。それでも、自分の休日がつぶれてしまうとしても愛猫の要求に応えて行動してしまうのが、“猫飼いさんのあるある”。
お仕事がある日は猫ちゃんとの時間を取るのが難しい方も多いでしょう。休日には思いっきり愛猫をかわいがって、どんなわがままも聞いてあげたくなりますよね。愛猫の相手ができることこそが猫飼いさんにとっては心が安らぐ時なのです。