starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

失恋した!悲しい恋の結末を報告する英語表現5選


素敵な人と出会っても、言葉の壁や文化の違いに悩まされて、思うようにいかないこともありますよね。今日は少し切ないけれど、恋がうまくいかなかった時の「別れた」「振られた」というフレーズをご紹介します。


悲しい恋の結末を報告する英語表現5選


%e8%8b%b1%e8%aa%9e_%e5%a4%b1%e6%81%8b


heartbreak(失恋)


heart(心)がbreak(壊れる)で、失恋という意味になります。またbroken-hearted(失恋した状態)という、似た表現もあります。


Break up (別れる)


We broke up.(私たちは別れたんだ。)

最も一般的な「別れる」という表現です。


また”Split”(分かれる)を使って

We split up.

も同義でよく使われます。


I broke up with him.(私は彼と別れました。)

He wants to break up with me.(彼が別れたいと言っているの。)

上記のように主語が誰かによって、どちらが別れを切り出したかを言い表すことができます。


Dumped(振られる・捨てられる)


I got dumped.(振られちゃった。)

She dumped me.(彼女に捨てられたんだ。)


Dumpには、重い物を乱暴に置くという意味があります。

よく使われるのは”Dumping garbage”(ごみを捨てる)などです。確かに、乱暴に投げ捨てますよね。

Break upよりも少し理不尽で、納得のできる別れの理由がなかったり、相手と連絡が取れなくなったり、

どちらかというと「一方的に関係を断ち切られる」というニュアンスです。


leave someone (別れる)


My boyfriend left me.(彼氏と別れた)


Leaveは「去る」という意味から、「彼に置き去りにされる」→「別れる」

と表現します。


Don’t leave me.(置いて行かないで)

は皆さんも耳にしたことがるかと思いますが、状況によっては「捨てないで。」と訳すことができます。


It’s over.(終わった)


この”over”は「終了」を表します。Game overを思い浮かべれば分かりやすいかと思います。

「関係は終了=関係はこれまでだ」という感じです。


It didn’t work out.(上手くいかなかった。)


work outは「いい結果になる、上手くいく」という意味です。

こちらの表現は、わりと新しい関係が壊れた時に使われる表現で、「もう終わった」と言うことができます。


Sarah : So? Are you going on a second date?(それで?2回目のデートあるの?)

Julia : Oh…. it didn’t work out.(あー、ダメだった。)


 


別れは大変つらいものですが、また新しい出会いの可能性も世界中に散らばっているもの。前向きにいきましょう!


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.