starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大学生にオススメ!日本でも英語スピーキング能力を上げる5つの方法


大学生は、社会人と比べて時間があり勉強する時間も多いはずです。勉強しようと思ったときに、どうせなら社会に出て役立つことを勉強しておこうと思いますよね。例えば、簿記、会計、経済、英語などなたくさんあります。どれも重要なのですが、一番先に英語を勉強しておくべきでしょう。なぜなら、英語を勉強しておくことで、希少価値のある人材になれるからです。


グローバル化が進み、仕事やプライベートに関わらず外国人の方と接する機会が増えました。実際に、コンビニや飲食店では外国人の働く姿をよく見かけます。さらに、2020年には東京オリンピックが開催され、今よりも多くの外国人が日本を訪れます。そして、どんな業種にもかかわらず外国人を相手に仕事をすることが増えますよね。そんなときに、英語が話せれば仕事で必要とされることは間違いないでしょう。


将来のことも考えて、大学生には英語の勉強をすることを今からお勧めします。


その中でも、一番難しいと言われるスピーキングに焦点を当てて、今回は大学生向けにスピーキングの勉強法を書いていきますね。


大学生にオススメ!日本でもスピーキング能力を上げる5つの方法


People Talking Communication Conversation Workplace Concept


1.大学の留学生と友達になる


日本の大学は、外国の大学からたくさん留学生を受け入れています。例えば、東南アジア、ヨーロッパ、アメリカなど。そして、留学生と友達になって一緒に遊ベば、必然的に英語を話すのでスピーキング能力が向上します。


では、留学生と友達になるにはどうしたらいいのでしょうか?


例えば、講義で一緒になり、グループワークしたときに留学生と仲良くなったというパターンもあると思います。これも1つですが、私がお勧めするのは、


留学生のコミュニティーに入ることです。大学には、親睦を深める意味で留学生コミュニティーが必ずあります。留学生も日本語の勉強したいと思っている学生が多いはずなので、歓迎してくれるでしょう。他にも、日本文化大好きな外国人なら、すぐに打ち解けること間違いなしです。


2.Airbnb、Couchsurfingを使ってみる


皆さんはAirbnb、Couchsurfingというサービスをご存知ですか?Airbnbとは自分の部屋を有料で貸し出し、観光客を宿泊させることができるサービスです。また、CouchsurfingはAirbnbの無料版になります。


一人暮らしの大学生は、ぜひ自分の部屋を貸し出してみてください。一緒に外国人と暮らすことになるので、スピーキング能力向上だけでなく、相手の文化や価値観を知ることもできそうです。


友人が、Airbnbを使って外国人を宿泊させていましたが、夜遅くまでお酒を飲んで超盛り上がったと言っていました。スピーキング能力だけでなく、ノンバーバルなコミュニケーション能力も身につきそうですね。


3.外国人がいるシェアハウスに住む


数年前から流行りのシェアハウス。そんなシェアハウスですが、家賃を抑えるために住むというイメージが強いのではないでしょうか?しかし、最近よく見かけるようになったのが、コンセプト型シェアハウス。「IT」、「国際交流」、「食」など様々なコンセプトのシェアハウスがあります。


スピーキング能力向上には、「国際交流」がコンセプトのシェアハウスに住みましょう。毎日英語で外国人と話すことができます。また、シェアハウスに住んでいる日本人も、自分と同じように英語に関心が強い人たちなので、気が合うかもしれないですね。


4.学生国際交流パーティーに参加する


東京、大阪、名古屋のような大都会では、数千人規模の学生国際交流パーティーが開かれています。有名な学生国際交流パーティーだと



の2つが挙げられます。


こういったイベントに参加すれば、1日にたくさん外国人の知り合いを作ることができます。繋がりがたくさんできるし、パーティー後に一緒に飲みに行ったりクラブに行ったりして親睦を深めることも可能でしょう。


ただ会話するだけでなく、一緒に遊んだりお酒を飲んだりした方が、外国人が日常生活で使うリアルな英語を聞けていいかもしれないですね。


5.国際関係の団体に入る


大学のサークルや、学外の団体で国際関係がテーマの団体があるはずです。そういったところに入ってみましょう。


例えば、全国の大学に支部があるアイセックは、海外のインターンを斡旋しています。斡旋する仕事なので、海外法人の方とも関わることがあり、英語を話す機会も多そうです。さらに、インターンの斡旋だけに、活動を通じて意識の高い友達も増えるでしょう。もしかしたら、海外で働くなんていう選択肢も出てくるかもしれませんね。


6.スピーキング能力向上には実践あるのみ


大学生がスピーキング能力を上げる5つの方法を紹介してみました。どれかやってみたいと思うものが見つかったでしょうか?


細かいことに違いはあれど、どの方法も共通して言えるのは、実際に外国人と会話するというところです。大学受験を経験して英語が得意な人でも、スピーキングは全くできない人がいますよね。大学受験と同じように勉強していたのでは、永遠にスピーキング能力は上がりません。なぜなら、大学受験の英語と英会話は全くの別物だからです。


 


自分で足を動かし外国人がいる場所に赴いて、積極的に話しかけていきましょう。そうして積み重ねていけば、流暢に英語を話せる日もそう遠くないはずです。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.