モンキー、ゴリラ、スーパーカブ、ダックス等の4MINIカスタムがブレイクしていた2001年(平成13年)に登場した「エイプ(Ape)」。“Ape”というネーミングは、英語で「類人猿」「猿人」「尾のないサル」を意味する。同じ50ccのモンキーやゴリラとはコンセプトの異なる、2008年発売モデルが最終型となった、懐かしのゼロハンモデル「エイプ」に注目してみた。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
PHOTO●フォトスペースRS
2001年(平成13年) 新しい50ccモデル「エイプ」デビュー!
エイプ(Ape)はカスタマイズしやすいよう、シンプルなパーツ群で構成
エイプとは、英語で「類人猿、猿人、尾のないサル」という意味。人間に最も近い動物という意味であるこのネーミングは、あらゆる人にとって身近な存在であり、気軽に乗れる50ccのバイクであることを、親しみやすい語感で表現している。
また、類人猿はサルからヒトへの進化過程でもあることから、自分らしいカスタマイズ(進化)が楽しめるバイクという意味合いも含まれているのが特徴。
エイプはユーザーの個性を演出するための“カスタム素材”として、以下の点が配慮されている。
・各パーツを、取り外しが容易なボルトオンタイプに設計
・シンプルな設計のバッテリーレス仕様
・塗装の上から貼られた、タンクロゴマーク(ソリッドタイプに採用)
エイプはユーザーが自由な想像を膨らませ、自分らしい仕様にカスタマイズできるよう、シンプルなパーツで構成されているのがポイント。
ガソリンタンクはCD50用、ヘッドライトケースはモンキー用を流用するなど、随所に他車用パーツが用いられているのもエイプの特徴だ。
本格派50ccモデルを目指し、また、ギアチェンジ操作を楽しめるよう、リターン式の5速ミッションを採用。これによってバイク本来の「操る」楽しさを体感でき、出力特性にあわせた各ギアポジションの、伸びのある加速を実現。
エイプのエンジン・フレーム・足周りは、CB系の縦型エンジンを搭載したオフロードレース専用の300台限定モデル「XR80R」がベース。
最高出力は8.8ps。 軽量かつ剛性の高いダイヤモンドフレーム、角型断面のスイングアーム、プロリンク式リアサスペンション、140mmロングストローク型の正立フロントフォーク、6.5L大容量タンクを装備している。
エイプのエンジンは、XR80R用の「ボア47.5mm×ストローク45.0mm=79.7cc」から、「ボア42mm×ストローク35.6mm=49cc」に変更。ミッション、クラッチ、オイルポンプ、またリンク式リアサスペンションはXR80R用としている。
ライディングポジションは、扱いやすいワイドなハンドルと自由度の高いシート形状が、アップライトでリラックスできる乗車姿勢を実現。また、715mmの低シート高が、女性やビギナーにもゆとりと安心感の持てる足着き性を獲得。
シンプルなスタイリングの追求と軽量&コンパクト化のため、エイプはバッテリーレスとし、メンテナンスの手間を省いているのがポイント。
発売時の注目度はピカイチ!
●エイプ 主要スペック(2001年の初期型)
型式:BA-AC16/全長:1710mm/全高:970mm/全幅:770mm/乾燥重量:75kg/燃料タンク容量:5.5L/エンジン形式:空冷4サイクルOHC単気筒49cc/ボア×ストローク:42mm×35.6mm/圧縮比:9.2/最大出力:3.7ps/7500rpm/最大トルク:0.37kgm/6500rpm/点火方式:CDI/変速機:5速リターン/クラッチ:手動式/タイヤサイズ:前後120/80-12/当時価格:20万9000円
◆エイプの歴史をチェック
2002年(平成14年) 合計42タイプのカラーオーダープランを採用
カラーオーダープランは、下記のパーツを組み合わせる事で、全42タイプ(標準色1タイプ含む)の豊富なカラーバリエーションからの選択が可能。
・燃料タンクを7色設定
・フレームを3色設定
・フェンダー・サイドカバー・ヘッドライト周りのセットを2色設定
これらのカラーオーダープランは、Hondaのホームページ上でシミュレーションができ、容易にカラーの組み合わせを確認することができた。
2003年(平成15年) デラックスタイプを追加
車体色をブラックとし、ガソリンタンクロゴにはウイングマークを採用。ヘッドライト、ハンドル、トップブリッジにメッキパーツを採用するとともに、クランクケース、シリンダーヘッドカバー、フロントフォークボトムケースにバフがけを実施。ホイールはシャンパンゴールドとし、高級感溢れるデラックスタイプとしている。
2004年(平成16年) リバーサイドブルー(新色)を追加
継続色のクラシカルホワイトに加え、新たにリバーサイドブルーを採用。
2005年(平成17年) プラズマイエロー(新色)を追加。デラックスはカラーリングを変更
鮮やかなプラズマイエローのカラーリングを追加。これまでのクラシカルホワイト、リバーサイドブルーと合わせて3色の設定とした。
「エイプ・デラックス」では、フレームにはファイティングレッド、ホイールにはマグテックゴールドメタリックのカラーリングを採用。また、前後のフェンダーや燃料タンク、サイドカバーにシャスタホワイトとブラックの2色を設定。さらに、燃料タンク側面のロゴを「Hondaウイングマーク」から「HONDA」に変更するとともに、サイドカバーにもストライプを施すことで、スポーティなイメージとしている。
2006年(平成18年) カラーリングを変更
鮮やかなファイティングレッドと精悍なグラファイトブラックのカラーリングを新たに採用し、清涼感漂うクラシカルホワイトと合わせて3色を設定。
エイプ・デラックスでは、燃料タンクとサイドカバーにツートーンのカラーリングを採用した、シャスタホワイトとプラズマイエローの2色を設定。シャスタホワイトはフレームをファイティングレッド、プラズマイエローではブラックとすることで、よりスポーティなイメージにアレンジ。
さらに、両カラーともにシートをブラックとグレーのツートーンとし、前・後ホイールをブラックのカラーリングとすることで、足周りをより引き締めたフォルムとしている。
2007年(平成19年) キャブレターからインジェクション(電子制御燃料噴射システム/PGM-FI)に変更
キャブレターからフューエルインジェクションに変更。環境性能のさらなる向上と、優れた始動性やスムーズな走りに寄与する、電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)が新採用された。
また、排気ガスを浄化する触媒装置(キャタライザー)をエキゾーストパイプ内(マフラー途中にある膨らみの部分)に採用することで、平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合させている。
燃費は93.0km/L(30km/h定地走行テスト値)を達成し、従来モデルに比べ3.0km/Lの向上を図りながら、力強くスムーズな走りを両立。
エイプの車体色は3色を設定。燃料タンクにはウイングマークを、サイドカバーには「Ape」のロゴを配している。エイプ・デラックスの車体色は2色を設定。下記の専用仕様を採用し、高級感と個性を一層際立たせている。
・パイピングを施したツートーンシート
・クロムメッキ仕上げのハンドルバーとトップブリッジ
・バフ仕上げの左右クランクケースカバー、エンジンヘッドカバー、フロントフォークのアウターチューブ
・ゴールド塗装の前後ホイール
2008年(平成20年) 「ドリームCB750FOUR」をイメージした“スペシャルモデル”を限定発売
専用の車体色を採用した「エイプ・50 スペシャル」を受注期間限定で発売。往年の名車「ドリームCB750FOUR」をイメージさせる、キャンディーブレイズオレンジを採用。クロームメッキヘッドライトカバーやクロームメッキハンドル、専用サイドカバーマークなど装備を充実させた。
このモデルより、車名が「エイプ」から「エイプ・50」に変更されている。
2008年(平成20年) エイプの最終モデル。前後にディスクブレーキを採用した「エイプ・50 Type D」も追加
「エイプ・50」に新色を追加するとともに、前後輪にディスクブレーキとアルミ製キャストホイールを採用した「エイプ・50 Type D」をラインナップ。
「エイプ・50」は、鮮やかなリバーサイドブルーを追加し、従来のクラシカルホワイト、グラファイトブラックと合わせ計3色のカラーバリエーション。
新たに追加された「エイプ・50 Type D」は、「エイプ・50」をベースに、前後輪に制動性・コントロール性に優れた油圧式ディスクブレーキ。また、後期型のNSR50/80やNSF100と共通のアルミ製キャストホイール(6本スポークタイプ)を採用し、スポーティな仕様に仕上げている。
車体色は、デジタルシルバーメタリックとバイブラントオレンジ、グラファイトブラックとキャンディーフェニックスブルーの2タイプのツートーンを設定。それぞれ斬新なストライプを燃料タンクとサイドカバーに採用し、シートはブラックとグレーのツートーンタイプとしている。また、エンジンには精悍なマットグレー塗装を施した、クランクケースカバーとシリンダーヘッドカバーを採用することで、カスタム度を向上させた。