starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

〈スズキ・ハスラー〉志の高いデザインが日本の風景を変えた!【ひと目でわかる最新軽自動車の魅力】


・月間販売台数 4952台(19年1月〜6月平均値)


・現行型発表 13年2月(一部改良 18年11月)


・JC08モード燃費 32.0 ㎞/ℓ ※「J」「G(CVT)」のFF車




REPORT●塚田 勝弘(TSUKADA Masahiro)


PHOTO●宮門 秀行(MIYAKADO Hideyuki) 


MODEL●森脇 亜紗紀(MORIWAKI Asaki)




※本記事は2019年9月発売の「2019-2020年 軽自動車のすべて」に掲載されたものを転載したものです。

全幅1475㎜ 全高1665㎜ ミラー・トゥ・ミラー1750㎜
開口高685㎜


全長3395㎜ 最小回転半径4.6m

「J」がベースの特別仕様車「ワンダラー」は、ブラウンのフロントバンパーやウッディブラウンのリヤバ ンパーガーニッシュ、ガンメタリックの15インチスチールホイールでシックに仕立てられている。

■ワンダラー(特別仕様車)


全長×全幅×全高(㎜) 3395×1475×1665


室内長×室内幅×室内高(㎜) 2160×1295×1250


ホイールベース(㎜) 2425


トレッド(㎜) 前/後 1290/1290


車両重量(㎏) 800


エンジン種類 直列3気筒DOHC+モーター


総排気量(㏄) 658


エンジン最高出力(kW[㎰]/rpm) 38[52]/6500


エンジン最大トルク(Nm[㎏m]/rpm) 63[6.4]/4000


モーター最高出力(kW[㎰]/r pm) 1. 6[2. 2]/1000


モーター最大トルク(Nm[㎏m]/rpm) 40[4.1]/100


燃料タンク容量(ℓ) 27(レギュラー)


トランスミッション形式 CVT


駆動方式 FF


タイヤ・サイズ 165/60R15


最小回転半径(m) 4.6


JC08モード燃費(㎞/ℓ) 32. 0


車両本体価格 160万8120円

乗降性

【前席】ステップ高370㎜ 助手席シート高670㎜
【後席】シート高720㎜ ステップ高380㎜


前後ドアともに大開口で、座面も高めのため身体の上下動が抑えられるのが美点。クロスオーバーモデルではあるが、床面は高くないため,子どもでも楽に乗降できる。3段階で開くリヤドアは、狭い駐車場などでも気を遣わずに済む。

先進安全装備

衝突被害軽減ブレーキは、対車両が約5〜50㎞/h未満、対歩行者が約5〜30㎞/h未満で衝突回避できる可能性がある。車線逸脱警報、ふらつき警報は約60〜100㎞/hで作動。誤発進抑制は、約5秒間エンジン出力を抑制する。

撮影車両データ

ボディカラー:シフォンアイボリーメタリック ウッディブラウン2トーンルーフ(特別仕様車専用色) オプション装備:全方位モニター用カメラパッケージ(4 万9680円)/スタンダードプラスナビセット〈パナソニック〉(14万8014円)/フロアマット〈ジュータン〉(1万6902円)/ETC〈ビルトインタイプ〉(2万1816円)/他

ボディカラー

インパネ

撮影車は、ウッド調インパネカラーパネル、オレンジステッチが施されたイエローブラウンの本革巻きステアリングなどで上質な雰囲気を漂わせる。エアコンは最廉価の「A」を除きフルオートで、アイドリングストップ時でも冷風が出るエコクールも、「A」以外に標準装備する。

前席



座面はワゴンRよりも24㎜高い位置に設定されるなど、高めの着座位置が特徴。運転席の座面の方がワイドになっていてゆったり座れる。写真の「ワンダラー」は、レザー調/ファブリックシート表皮を採用する。

後席



左右別々にスライドとリクライニングが可能で、後席を前寄りに設定しても前席の座面下に足が入る。背もたれの天地高、座面の前後長も十分に確保されているため、大柄な人でも良好な座り心地が得られるはずだ。

ラゲッジルーム

【通常時】奥行き280㎜
【後席格納時】奥行き1240㎜ 高さ890㎜ 幅1000㎜


樹脂製の荷室ボードが後席背面の下側もカバーしているため、シートをスライドさせてもフラットのまま拡大できる。スライドさせるにはシート側に回る必要はあるが、背もたれを前倒しする際は、後席の肩口にあるレバーを操作するだけ。荷室にもアクセサリーソケットが用意されている。

うれしい装備

インパネアッパーボックスは、開けると休憩時などに使える耐荷重1.5㎏のミニテーブルに変身。隣には格納式のドリンクホルダーも備わり、軽食時などでも重宝しそうだ。

ラゲッジのフロアは、水滴や汚れなどが拭き取りやすいよう加工が施されている。キャンプや水遊び後の汚れたアイテムを積載しやすい。

メーターのマルチインフォメーションディスプレイ内に、アイドリングストップ時間、エネルギーフローインジケーターなどが表示される。

スズキのお家芸といえるのが、助手席バックレストの前倒し機構。後席も倒せば、1.9m程度までの長尺物も飲み込む。

ルーフレールは特別仕様車の「ワンダラー」に標準装備。アクセサリーのキャリアなどを使えば荷物の積載が可能だ。

リヤドアに2本分のボトルホルダー、フロントドアにも収納を用意する。水分補給が欠かせない夏場などに重宝しそう。

前席中央足元にあるセンターロワポケットは、ペットボトルなどのほかに財布や眼鏡ケースなどの小物の収納に向く。

メーカーオプションの全方位モニターは、俯瞰映像をはじめ、前後/側方などの視点切り替えで運転者の視界を補助する。

シートアレンジ

1名乗車+長尺ラゲッジスペース
2名乗車+最大ラゲッジスペース


助手席の背もたれを前に倒せるため、長尺物の積載も容易。1名乗車なら長尺物と大きな荷物を積み込める。前席を完全に寝かせて後席をリクライニングさせるセミフラットや、2名乗車時でも多くの荷物を積み込めるといった、多彩なシートアレンジが可能だ。

ウッディブラウンの外装色がオシャレ

ルーフとバンパーガーニッシュに新色ウッディブラウンの差し色を施した特別仕様車「ワンダラー」。インパネカラーパネルもウッド調とし、シートやステアリングにオレンジアクセントを加えている。

バイヤーズガイド

A

G

Jターボ

「A」はシンプル装備の価格戦略グレードのため、実質「G 」以上からの選択となる。僕は“MTLove”なので、「G」のMT車を買ってマッドテレーンタイヤを付けて遊んでみたいが、一般ユーザーの参考にはならないだろう。「G」と「J」には性能差はないので、必要な装備が付いているかどうかで選ぶと良い。

安全運転支援機能である全方位モニター用カメラは、「J」系と特別仕様車の「ワンダラー」にセットオプションで設定する。速度固定式のクルーズコントロールは「Jターボ」に標準装備するなど、「J」系の充実ぶりが光る。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.