
6月24日富士スピードウェイのイベント広場で開催されたスバル・レガシィ、スバル・レヴォーグの大規模な「オフ会」。そのルーツは2005年に開催されたレガセッションズです。この名前は、レガシィのセッションということでつけられたモノで、みんカラなどでレガシィをきっかけに集まったグループ同士が一堂に会する=セッションするというコトから生まれた名称でした。
その始まりから分かる通り、あくまでもイベントではなく、オフ会という位置づけですが、時を経てレヴォーグも加わった参加台数は、400台! その規模はもう個人主催のオフ会ではなく、企業が企画するイベントに匹敵すると言っても良さそうです。
そういうワケで、オフ会の合間のイベントより、オフミに参加したオーナー車にフォーカスを当てて紹介していきます。
オーナー紹介の最後第4回目は、現行型レガシィ&アウトバック、そしてレヴォーグです。新車から間もないので、おおきなモディファイは行われていないとおもいきや……。
シャコタン・アウトバックはさしずめレガシィ・グランド・ツーリングワゴンか!?
BS9B アウトバック ともぞーさんBPに乗っていて事故に合い廃車。代車で来たレヴォーグに乗るもレガシィの世界観はなく、アウトバックを購入。アウトバック用として最初にリリースされたBCレーシングの車高調を導入してシャコタン化。今後はUS化けを狙うという。いまのところアウトバックに純正で取り付けられている車高を上げるためのスペーサーは取り外さないままのセット。
235/45R20のタイヤサイズをおさめる | 19インチだと外径が合うタイヤがなく20インチに |
オトした車高に似合うTHULE フェアリング | ドライバーズシートはレカロ |

一筋縄ではいかないUSDM化
BS9D アウトバック ko_taさん
USDM化を狙う現行後期D型アウトバック。フェイスリフト後の顔です。現在はオレンジのサイドマーカーが付いたヘッドライトのほか、照明が蓋の外側についたバニティミラーのあるバイザーや、SOSスイッチのついたマップランプなど北米仕様のパーツを移植。今後はさらなるモデファイとリフトアップ化を企んでいるよう。
ルーフレールも北米仕様 |  |
マップランプ周りも結構違う | ミラーのフタの脇に照明があるバイザー |
ブルーをアクセントカラーにした快速レヴォーグ
VM4A レヴォーグ1.6GT-S BTSさんPGMの名前から「熊谷ブルー」と呼ばれるGT-S系のアクセントカラーの青、それを内外装にフィーチャリング。サイドステップ、リアガーニッシュ、ダッシュボードの加飾パネル、ステアリングなど随所に配している。19インチのホイールは8J+45レイズのG25リミテッドエディション。
サイドステップの上部にも | アンダーパネルのスリットの中にも |
加飾パネルも | 差し色になる箇所にはすべてブルーを選択 |

ノーマルアームでどこまで下がるか
VMGC 2.0STI Sport もちこさん丸目のGDBから家族が増えたこともあり、乗り換えたのがレヴォーグ。BLITZのZZ-Rで下げ、ワークジースト ST1の9.5J+31を履く。そのままどこまでイケるか試したが、下がりきらないリアにBRZのアーム流用を考えているという。ちなみに低い車高ではあるが、高速ではACCで走るとか。
9.5Jの2ピースでインセット+31 | ディープコンケイブが選べるのも2ピースならでは |

オーディオにもチカラ入ってます
VM4A レヴォーグ1.6GT-S ふーみんさんアヴェストのVertical Arrowドアミラーウインカー、コラゾンのスモークレンズ×カーボン調ベゼル×白ファイバー/4灯ウインカー仕様のLEDテールランプなど、ヒカリモノも抜かりない仕様。AVNはダイアトーンナビにマーキュリーのスピーカーでセットアップ。
コラゾンのグリルなどへの変更で精悍な顔つきに | アヴェストの流れるドアミラーウインカーVertical Arrow |
スモークのレンズに白ファイバーがキマるコラゾンのLEDテール | STIリヤアンダースポイラー |
ワーク・グノーシスの20インチ | ダイアトーンナビにAピラーのツイーターなど、サウンド系もぬかりない |
