starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

数年後にはエアレスタイヤが街に溢れる!?【東京オートサロン2018】


ダンロップブースの目玉は130年の歴史を振り返るヒストリーコーナーだけではない。ヒストリーコーナーの側に展示されているエアレスタイヤに注目だ!

ダンロップブースの見どころのひとつは、創業者のジョン・ボイド・ダンロップが1888年に空気入りタイヤを発明してから今日に至るまでの130年を振り返るコーナーだろう。タイヤの進化の歴史をわかりやすく解説しているので、ついじっくりと見てしまうこと請け合いだ。

ウレタン樹脂製のスポークが乗り心地にも寄与する。

だが、ヒストリーコーナーの側にさりげなく展示されていたエアレスタイヤに筆者はより惹かれてしまった。エアレスタイヤとはその名の通り空気を必要としないタイヤで、空気圧点検などのメンテナンスの必要がなく、パンクの恐れもないというメリットがある。構造はいたってシンプルで、中央のアルミディスク、ウレタン樹脂製のスポーク、コンパウンドで構成されている。




実は2年前の東京モーターショーや昨年の東京オートサロンでも展示されていたが、今回は爽やかなブルーにカラーを一新し、展示されている。

エアレスタイヤの気になる乗り心地をダンロップの説明員に尋ねると、空気入りタイヤよりもやや硬い乗り心地だという。強度や耐久性、汎用性にまだ課題があり、製品化するにはまだ時間が掛かるようだ。




だが、昨年の東京モーターショーでは18インチの大径エアレスタイヤを参考出品しており、着実にエアレスタイヤの技術は進捗している模様。聞けば2021年〜2024年頃の実用化を目指しているそうだ。東京オリンピックの数年後には街でエアレスタイヤを装着したクルマが走りだすのだろうか。実に楽しみだ。(中ホール4)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.