starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ヨーロッパでは珍しいヒュンダイのFRスポーツ「ジェネシスクーペ」。その姿をドイツでキャッチ!


ほとんどのモータースポーツがオフシーズンの中、ラリーだけは特別です。2019年に入り、1月28日時点で、ダカールラリーとWRCの第1戦・モンテカルロラリーがすでに終了。ダカールラリーではトヨタがはじめて総合優勝を収めたことで、大きな話題となりました。


またWRCのモンテカルロラリーでは、1位シトロエン、2位ヒュンダイ、3位トヨタと、表彰台に登ったのはすべて異なるメーカーとなりました。今年も去年に負けず劣らずの大激戦となりそうですね!


今回ご紹介するのは、年々WRCでの存在感を増しているヒュンダイ、そのヒュンダイが販売していたFRクーペの「ジェネシスクーペ」をご紹介します。日本ではもちろん、ドイツでもかなり珍しいこのクルマ。その魅力に迫っていきたいと思います!


現在では車名からブランド名に



ヒュンダイは、「現代自動車」と表記されることも多い、韓国の自動車メーカーです。ジェネシスクーペはジェネシスセダンとともに、アメリカ市場における初の高級車として開発・販売されました。導入された直後からアメリカでの評価は高く、2009年には北米カー・オブ・ザ・イヤーを韓国の自動車会社としてはじめて受賞しています。


「ジェネシス」の名前は、2015年にヒュンダイの上級ブランド名に昇格。トヨタにおけるレクサスのようなポジションにあたります。ヒュンダイは日本市場からはすでに撤退してしまっており、日本へは並行輸入業者を通じてわずかな数しか入ってきていません。


ジェネシスクーペが生産・販売されていたのは2008年から2016年の8年間。モデルライフのちょうど中間である2012年に、フェイスリフトを含む大規模なマイナーチェンジを行なっています。ドイツに入ってきたのは2010年で、生産終了まで販売されていましたが、売り上げは芳しくありませんでした。結局、ジェネシスクーペの販売台数は、ヨーロッパ全体でわずか3,200台程度と言われています。


当時貴重だった「2リッターターボ搭載のFR」



写真のジェネシスクーペは、マイナーチェンジ前に生産されていた、いわゆる前期型と呼ばれるモデルです。筋肉質で抑揚のあるデザインは、公道で見かけるとかなりの存在感があります。ボディサイズはそれなりに大きく、全長4,630mm、全幅1,865mm、全高1,380mmと、2+2のクーペとしては大柄な部類ですね。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.