starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

乗り換えなしで日光まで! 東北急行バス「東京~日光・鬼怒川線」は車内Wi-Fi・USB付きの3列独立シートで快適




座席は自由席! 座りたいシートがある方は早めにバスターミナルへ



今回乗車するバスは東京駅八重洲口から7:50に出発します。バスターミナルは、新幹線出口の八重洲南口から出てすぐ。案内板で確認すると、日光行きのバス乗り場は5番でした。



 東北急行バス「東京~日光・鬼怒川温泉線」

東北急行バス「東京~日光・鬼怒川温泉線」





インターネットで予約したので、乗車時はモバイル乗車票を乗務員さんへ見せます。乗車票は、購入時のメールに添付されていました。



モバイル乗車票

モバイル乗車票



平日の月曜日ということもあり、乗客は9名くらいでした。予約する際は座席指定ができなかったのですが、乗車時に席は自由だと言われました。こだわりがある人は早めに行きましょう。



左側の方が車窓がよく見えそうかなと思いましたが、バスの車体は高いのでどちらでも景色は楽しめそうです。



車内の様子

車内の様子



朝は太陽の向きがバス後方だったので、日差しも気になりませんでした。カーテンを閉めてしまってせっかくの景色を楽しめない…ということがありません。






3列独立シートでゆったり! トイレ・USB・Wi-Fiもあり



座席は3列独立シートでゆったりなので足元広々。シートベルトは、腰ベルトのみです。

ブランケットは各席に用意されていました。




3列独立シート

3列独立シート

足元は広々

足元は広々



各座席にUSB充電もついていました。注意書きには、USBメモリ・USBハブ・パソコンは充電しないようにとのこと。



USB充電の下には、SOSボタンがありました。夜遅い便に1人で乗るときには安心ですね。



USB充電

USB充電

充電に関する説明書き

充電に関する説明書き


フットレストも付いているので、靴を脱いでくつろげます。

リクライニングできるように、ドリンクホルダーは下の方にあるんですよね。




フットレスト付き

フットレスト付き

ドリンクホルダー

ドリンクホルダー



Wi-Fiの説明書きは近くにありませんでしたが、他の乗客の方が乗務員さんに尋ねているのを聞くと、Wi-Fi設定画面に「TOBU FREE Wi-Fi」という表示が出てくるので、メールアドレスを登録すればOK、とのことでした。



TOBU FREE Wi-Fi

TOBU FREE Wi-Fi



車内で使えるフリーWi-Fiは1回30分継続して利用でき、それを6回までなので合計3時間利用できます。






休憩時にお弁当を買ってバス車内でいただきます!



出発すると、自動音声と乗務員さんからいくつか案内がありました。まずは「リクライニングを使用するときは後ろの方に一声かけるように」というのと「シートベルト着用の案内」、そして「途中の休憩は羽生パーキングエリアで停車する」とのことでした。



「途中の休憩は1カ所のみですが、体調の悪い方がいらっしゃいましたら遠慮なくおっしゃってください」といったアナウンスもあり、とても配慮があるなと感じました。






こちらは首都高を走っているときの車窓の眺め。



車窓からの眺め

車窓からの眺め



普段は車酔いしやすいのですが、窓が大きくて気持ちよかったためか、今回はほとんど酔いませんでした。



そして、羽生パーキングエリアに到着しました。8:48頃に着いて、25分以上休憩があったのでゆっくりできました。



羽生パーキングエリア

羽生パーキングエリア



ちょっと早いですが、今回の旅は時間がないので、バスの中でお弁当を食べました。



いただきます!

いただきます!



これからたくさん食べる予定なので、ヘルシーにおこわ弁当、ずんだスープ、さつまいもが入ったおまんじゅう! おまんじゅうは食べ切れなくて家に帰ってから頂きましたが、皮が少しモチモチした独特の食感でおいしかったです。






東武日光駅には定刻より少し早い10:42に到着。高速バスの降車場は「定期観光・高速バスのりば」でした。



定期観光・高速バスのりば

定期観光・高速バスのりば



「定期観光・高速バスのりば」から東武日光駅までは徒歩1分ほど。



東武日光駅

東武日光駅



ちなみに、東武日光駅には祈祷室やコインロッカーもあります。外国人観光客も増えているようなので、祈祷室があると助かりますね。2階の小型コインロッカーは400円で利用可能です。



駅内のコインロッカー

駅内のコインロッカー






日光へのアクセス方法は電車もあり! 高速バスの移動がおすすめなシーンは?



東京から日光までのアクセス方法は、高速バス以外に電車で行くこともでき、電車の方が所要時間や運賃が早くて安い場合もあります。



そのため、高速バスでの移動が向いているシーンは以下の通り。



・一人旅のとき(3列独立シートなので隣に気を使わない)

・乗り換えが面倒。あまり歩きたくないとき(電車のように広い構内を行ったり来たりする必要がない)

・車内で作業をしたり、移動中にゆっくりくつろぎたいとき



東北急行バス「東京~日光・鬼怒川線」は、3列独立シートなので観光で疲れた帰り道もゆっくり過ごすことができます。日光へ行く際は、バス旅も検討してみてくださいね。





(バスとりっぷ編集部)


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.