ざっくり、こんなバスセンター
- 源泉かけ流しの温泉に格安で入れる
- 宿泊施設を完備
- コンビニ「セイコーマート 阿寒湖バスセンター店」を併設

それでは、阿寒湖バスセンターの設備から紹介していきますね。バスセンターの建物に入ってみましょう。

バスセンターの入口を入ってすぐ右手に、コインロッカーと自動販売機があります。コインロッカーと自動販売機を正面から見て左手に、宿泊と日帰り温泉の受付がありますよ。

阿寒湖バスセンターからは、釧路や北見、旭川行きのバスが発着しています。釧路行きのバスは道中、釧路空港を経由していますよ。

広々とした待合室には、ベンチとトイレがあります。



待合室の右手には、有人のチケット売り場があります。

阿寒湖バスセンターののりばは3つありますが、ほぼ1番のりばに発着するとのこと。1番のりばは待合室から有人のチケット売り場を右手に見て、正面に進んだ場所にあります。

ここからは、阿寒湖バスセンターの周辺施設や宿泊施設について紹介していきますね。
最寄りのコンビニエンスストアは、阿寒湖バス入口の左手にある、「セイコーマート 阿寒湖バスセンター店」です。

バスセンターと隣り合わせなのでとても便利。日帰り温泉利用や宿泊時に必要なものがあれば購入できるので助かりますね。
セイコーマート 阿寒湖バスセンター店
阿寒湖バスセンターの宿泊施設は、元々バスの運転士やバスガイドのための宿泊施設だそうですが、一般客も利用可能です。昨今は登山や釣りなど、アウトドアを楽しむ方の宿泊も多いのだとか。
宿泊予約は電話で受け付けています。チェックインは14:00、チェックアウトは10:00です。料金は朝・夕の2食付で7,800円、素泊まりが5,000円とリーズナブル(2024年5月現在)。消費税や入湯税は、宿泊料金に含まれています。
お部屋は全室和室で、全室が喫煙室です。お部屋にはタオルと浴衣の用意がありますが、歯ブラシや剃刀などはありません。アメニティは持参するか、お隣のセイコーマート阿寒湖バスセンター店で購入すると良いでしょう。

阿寒湖バスセンター宿泊部
食事は2階の食堂で提供されています。10人以上宿泊者がいらっしゃる場合、朝食がビュッフェになることもあるそう。

2階の洗面台には、宿泊者が共同で利用できる冷蔵庫があります。また、1階の浴室隣にある洗面台には洗濯機があるので、連泊の際には洗濯ができて安心です。洗濯機の利用は無料ですが、洗剤は自分で用意する必要があります。

お風呂は源泉かけ流しの単純泉です。浴室にはリンスインシャンプーと、ボディソープの用意があります。実際に私も利用してみましたが、熱めのお湯がとても気持ちよく、湯冷めしにくい泉質でしたよ。
日帰り入浴は500円(税込)で、11:00〜20:00まで利用できます。タオルのレンタルはありませんので、日帰り入浴をされる方はタオル持参で!

以上、阿寒湖バスセンターの施設について紹介しました。宿泊費をリーズナブルに抑えつつ、温泉や周辺の観光を楽しむのに良さそうです。
バスの利用だけでなく、源泉かけ流しの温泉まで楽しめてしまう阿寒湖バスセンター。阿寒湖方面に行かれる方は、是非立ち寄ってみてくださいね。
※取材協力:阿寒湖バスセンター
(為平千寿香)