starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

終戦日風の行方のくさかげろふー8月15日の歳時記


1945(昭和20)年8月15日、日本はポツダム宣言を無条件で受諾し、終戦の詔勅が宣布されて第二次世界大戦が終結しました。この日を「終戦記念日」として、戦争の根絶と平和を誓い、戦没された方々を追悼する催しが全国各地で行われます。この日を詠み、そして戦争と平和に思いを巡らせた句を探ります。

靖国神社上の夏空

靖国神社上の夏空


水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る

まずは、前衛俳句の旗手として戦後俳壇を牽引し、今年2月に亡くなった金子兜太さんの、反戦の句をご紹介します。金子さんは戦時中、海軍主計将校としてミクロネシア・トラック島に赴きます。同輩・後輩の死、餓死者の続出。戦時中の悲惨な体験を経て、金子さんは「亡くなった仲間のためにも戦争のない世の中をつくろう」と決意し、終生創作や活動に反映し続けました。



・水脈(みお)の果て炎天の墓碑を置きて去る



1946年の引き揚げの際に、遠ざかる島を艦上から見つめて詠まれた句です。



・黒い桜島折れた銃床海を走り

・沖縄を見殺しにするな春怒濤

・相思樹空に地にしみてひめゆりの声は



金子さんは、戦後訪れた各地で平和への思いを表現しました。上記の沖縄についての二句も、晩年のもの。沖縄では、戦争末期の1945年4月から3ヶ月間の地上戦となった沖縄戦の、終結した6月23日を「慰霊の日」としています。この日を表した「沖縄忌」は、夏の季語。立秋を過ぎた終戦記念日は、初秋の季語となります。俳句に圧縮された情報は、私たちが昭和20年の沖縄の春、夏、秋に思いを巡らすことを助けてくれるのです。

・彎曲(わんきょく)し火傷し爆心地のマラソン



最後の句は、戦後10年以上を経て、金子さんが長崎勤務時代に創作し、代表作の一つとなったもの。眼前のマラソンの列、自身の記憶、原爆への怒り、長崎の人々への眼差しが、破調のリズム感とともに表現されています。

沖縄県 喜屋武岬からの眺め

沖縄県 喜屋武岬からの眺め


来てみれば特攻基地の猫じゃらし

次にご紹介するのは、角川春樹さんの「知覧・加世田特攻基地」と詞書が添えられた句です。戦局の悪化とともに、1945年春から特攻作戦の最大の基地となった、知覧特攻基地跡地(南九州市)に知覧特攻平和会館、陸軍最後の特攻基地である万世(ばんせい)飛行場跡地(南さつま市)に、万世特攻平和祈念館があります。これらの基地から、特攻隊員が沖縄の空へと飛び立っていきました。



・来てみれば特攻基地の猫じゃらし

・沙羅の花月光を弾く学徒兵

・蛍にも神にもなれず蝉時雨

・晩夏光昭和の遺書を閉ぢにけり

・赤とんぼ特攻基地に誰もゐず



「猫じゃらし」は、別名狗尾草・犬ころ草などとも言われる植物で、秋の季語。全国の何処でも見かけることができます。当時の特攻基地でも、風に吹かれていたのでしょうか。

知覧特攻平和会館

知覧特攻平和会館


堪ふる事いまは暑のみや終戦日

最後は、終戦記念日を描いた作品群を思い起こして、追悼といたします。何気ない日常に描かれる、誰もが共有する、平和への願い。改めて、戦争のない世界を祈念する一日としたいものですね。

・終戦日妻子入れむと風呂洗ふ

〈秋元不死男〉

・堪ふる事いまは暑のみや終戦日

〈及川 貞 〉

・終戦日沖に流るる雲ばかり

〈渡邊千枝子〉

・終戦日風の行方のくさかげろふ

〈有馬籌子〉

・遺されし母も逝きけり終戦日

〈古賀まり子〉

・終戦日その夜の母の子守歌

〈松尾節朗〉





【句の引用と参考文献】

『新日本大歳時記 カラー版 秋』(講談社)

『カラー図説 日本大歳時記 秋』(講談社)

『第三版 俳句歳時記〈秋の部〉』(角川書店)

黒田 杏子 (著・編集) 金子 兜太 (著)『存在者 金子兜太』(藤原書店)

角川 春樹 (著) 『JAPAN―句集』(文学の森)

狗尾草

狗尾草

知覧はお茶の産地でもあります

知覧はお茶の産地でもあります

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.