starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本代表】佐野海舟が復帰、森保監督「ミスを犯した人間を排除するのでなく再チャレンジの道」


日本サッカー協会は2026年ワールドカップアジア最終予選のメンバーを発表し、MF佐野海舟が約1年2ヶ月ぶりに復帰した。佐野は昨年不祥事で逮捕されましたが、不起訴処分となりました。JFAは差別や暴力には厳しい姿勢を取るとし、彼が深く反省し、検察が不起訴を決定したことを考慮して招集を決定。森保監督も彼の反省を評価し、チームに貢献できる存在として再び迎え入れるべきと判断しました。失敗を犯した選手に再チャレンジの機会を与えることの重要性を強調し、彼をチームの一部として支える意義を語りました。

サッカーW杯アジア最終予選のメンバー発表記者会見で佐野海舟選手の代表復帰について答える森保監督(撮影・千葉一成)

日本サッカー協会(JFA)は23日、千葉市内で、26年ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選オーストラリア戦(6月5日、パース)、インドネシア戦(同10日、パナスタ)に臨む日本代表メンバーを発表し、MF佐野海舟(24=マインツ)が約1年2カ月ぶりに復帰した。

佐野は今季マインツで全試合に出場する素晴らしいパフォーマンスを見せた一方で、昨年7月に不同意性交容疑で逮捕されたが、同7月29日に釈放され、同8月8日には不起訴処分となっていた。

それだけに日本代表復帰には時間を要した。今回の招集について問われると、山本昌邦ダイレクターは「JFA(日本サッカー協会)のスタンスとして、差別、暴力、ハラスメントには厳正な姿勢で臨みます。選手、指導者の啓発活動も行って参ります。佐野選手を招集しましたが、相手の方に対して話し合いをしたことを確認している。そして本人が深く反省していること、不起訴処分という判断が検察よりなされており、刑事事件としては罪に問われず終了している琴を考慮した」と説明した。

また、森保一監督も「私自身もコンタクトを取ったし、深く反省しているところを強く感じた」と多くの話し合いを持った上で、招集への踏ん切りを付けた。

「ドイツでプレーしている中、真摯に向き合って、社会に貢献するという強い気持ちを持ってプレーしている。我々としてもまたチームに迎え入れて、社会に貢献する日本代表の一員として戦っていいのではないかという判断をさせていただいた。ミスを犯した人間を排除するのでなく、チームの一員を家族と考えた時に、指導者として選手と向き合う中、1人の人間として、ミスを犯した選手をそのまま社会から放任するのか、サッカー界から葬り去るのかということに関しては、再チャレンジする道を家族として与えることの方がいいのではないか」などと話した。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.