starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本代表】今季フル稼働の久保建英を招集した理由…森保監督「新たに入る選手のリーダー役に」


日本サッカー協会は26年ワールドカップ北中米大会アジア最終予選に向けた代表メンバー27人を発表しました。オーストラリア戦とインドネシア戦に臨むメンバーには、三笘薫や守田英正らの主要選手が外され、一方で遠藤航、鎌田大地、久保建英が選ばれました。森保監督は選考基準として怪我の少ない選手の選出を重視し、試合出場数を考慮しています。久保の選出については、リーダーシップと新メンバーへの影響力を期待していると述べました。

サッカーW杯アジア最終予選のメンバー発表記者会見で、質問に答える森保監督(撮影・千葉一成)

日本サッカー協会(JFA)は23日、千葉市内で26年ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選オーストラリア戦(6月5日、パース)、インドネシア戦(同10日、パナスタ)に臨む日本代表メンバー27人を発表した。

三笘薫(ブライトン)、守田英正(スポルティング)、伊東純也(スタッド・ランス)上田綺世(フェイエノールト)前田大然(セルティック)らのコアメンバーが外れた一方で、遠藤航(リバプール)や鎌田大地(クリスタルパレス)、そして久保建英(レアル・ソシエダード)はメンバー入りした。

これら選出の判断基準について森保監督は「絶対的な基準があるかと言うと答えづらいですが、年間を通して試合に出て出場試合数が多いところと、シーズンを通して戦う中でけがが多くなってきている選手を今回は招集しないということで考えました。遠藤と鎌田に関しては試合数は出ていますが、出場時間は短いというところで考えています」と説明した。

その基準に当てはめるなら、今季フル稼働の久保は選考外となるはずだが、なぜか?

これについては「選ばない基準に当てはまると思いますが、このメンバー発表の中で、経験値がパリ五輪世代よりも下のメンバーを多く招集しています。彼には年齢関係なくチームのリーダーとして立ち振る舞いしてくれていますけど、新たに入ってくる選手のリーダー役として同世代の選手として、いろんなものをみせてほしい」と期待を寄せた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.