2022年1月に、ゆうちょ銀行が効果の預け入れが有料になりました。
老後の「年金繰り下げ」にあたっての注意点とは?65歳の年金請求時までには決断すべき3つの判断基準
手数料の安さが魅力だっただけに、2年の前の改定で「ゆうちょ離れ」をした方は少なくないでしょう。
しかし2年の時を経て、ゆうちょ銀行の硬貨預け入れが再び「無料化」の動きを見せています。
2024年4月1日より、ゆうちょ銀行の「硬貨取扱料金」が無料に
ゆうちょ銀行では、2022年1月17日以降、硬貨の預け入れ時に手数料がかかる「硬貨取扱料金」を導入しました。
お金を預けるだけで費用がかかることに、「改悪」との声も上がりましたが、2年の時を経て再び料金が改定されます。
2024年4月1日(月)以降、1~100枚の硬貨預け入れについては手数料が発生しません。
改定でどう変わる?
硬貨を預け入れた場合の、「改定前」「改定後」の手数料の違いをまとめました。
硬貨枚数 | 改定前(3/31まで) | 改定後(4/1~) |
1~50枚 | 無料 | 無料 |
51~100枚 | 550円 | 無料(-550円) |
101~500枚 | 825円 | 550円(-275円) |
501枚~1,000枚 | 1,100円 500枚枚に550円加算 | |
1.001枚以上 |
手数料を見比べた時の大きな変化は、「51~100枚預け入れで手数料がかからなくなること」ではないでしょうか。
貯めた小銭を入金するにも、550円の手数料では預け入れる気が起きませんが、4月1日以降は気軽に利用できそうです。
101枚以上の預け入れも手数料自体は下がるものの、残念ながら安いとは言えない金額です。
一部メガバンクでも硬貨の大量預け入れは「手数料なし」
現時点(2月23日)で、硬貨の預け入れ手数料が無料のメガバンクもいくつかあります。
参考までに、各手数料や条件を以下にまとめました。
三菱UFJ銀行 ※ATMの取引は対象外
窓口:100枚まで 無料/101~500枚 550円
501~1,000枚まで 1,100円/1,001枚以上 1,650円 500枚につき550円加算
りそな銀行 ※ATMは対象外
窓口:1日1回(100枚まで)無料
1~500枚 660円/501~1,000枚 1,320円 /1,001~1,500枚 1,980円、以降500枚ごとに660円加算
参照:りそな銀行 硬貨入金整理手数料 改定のご案内(pdf)
みずほ銀行:1回100枚まで無料 ※ATMの取引は手数料なし
1~500枚 550円/501~1,000枚 1,320円 /1,001枚~ 1,980円、以降500枚ごとに660円加算
みずほ銀行も、「硬貨100枚まで」預け入れ手数料がかかりません。
さらに、みずほ銀行は「1日」の縛りもなく、同日でも複数回の預け入れが可能です。
三井住友銀行:300枚以下 無料
301~500枚 550円/501~1,000枚 1,100円/1,001枚以上 500枚数につき550円加算
手数料無料のスゴさで言うと、「三井住友銀行」がNo.1でしょう。
筆者も前日、小銭貯金を入金した際に利用しましたが、300枚まで無料はありがたいです。
ゆうちょ銀行だと改定後でも550円の手数料がかかることを考えると、かなり条件は緩いと言えるでしょう。
硬貨持ち込みの緩和はうれしい
キャッシュレス化が普及しても、まだまだ現金が必要な場面はたくさんあります。
筆者も、幼稚園や習い事の集金には現金を用意しなくてはならず、小銭のストックが欠かせません。
うっかり貯めすぎてしまった小銭も、今後は100枚までなら手数料をかけずにゆうちょ銀行で預け入れできます。
街の中にある身近な銀行だからこそ、今回の改定は素直にありがたいものですね。