
3月権利の優待銘柄を見ていると、株主優待を新設・拡充した銘柄が多いことに気づきます。
【5分でわかる】SBI証券で「papayポイントを貯める」方法 初期設定と魅力3つ
中には2月のニュースで拡充したと発表したばかりの銘柄もあります。
そんな注目銘柄を6つ紹介します。
※最低購入価格・配当利回りは2024年2月22日終値
※特定の金融商品の売買の推奨を目的としたものではありません。
※購入手数料は含まれていません。

(1) エディオン <2730>
家電量販店のエディオン <2730>の最低購入価格は15万1,100円、配当利回りは2.91%。
2月2日に、株主優待の拡充を発表しています。
【優待内容】

≪執筆者撮影≫
株主優待は、株数に応じたギフトカードで、100株だと3,000円、500株以上だと1万円。
以前は、1年以上継続保有で加算もありました。

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
これまで長期保有特典は「1年以上継続保有」だけでしたが、拡充し「2年以上継続保有」、「3年以上継続保有」条件も加わり、長期保有しやすくなりました。
(2) 八洲電機 <3153>
電気機器を納入する商社、八洲電機 <3153>の最低購入価格は15万6,800円(100株購入時)、配当利回りは1.79%
2月21日に、3月の特別株主優待を行うことを発表しています。
【優待内容】

≪執筆者撮影≫
本来、八洲電機の株主優待は9月ですが、発表により、3月にも「特別株主優待」が行われると決定。
「特別株主優待」も9月同様ジェフグルメカードで、100株保有では、1年未満500円、1年以上1,000円、3年以上1,000円がもらえます。

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
つまり、現物株を保有していれば、2023年9月、2024年3月、今後、従来通り2024年9月実施されれば9月にももらえ、“半年に1度ジェフグルメカードがもらえる”わけです。
(3) エア・ウォーター <4088>
産業ガスの供給、医療用酸素の販売などを行うエア・ウォーター <4088>の最低購入価格は22万300円(100株購入時)、配当利回りは2.72%。
2月2日に、これまでなかった100株の株主優待新設を発表しました。
【優待内容】

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
これまでは1,000株以上、200万円以上を保有しないと株主優待がもらえなかったのですが、3月からは、株主優待で、100株(約20万円)でもらえるようになります。

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
優待内容は、ゴールドパック、「NIPPON フルーツバー」「凍らせておいしい国産ジュース」10本セット。ジュースとしてだけでなく、凍らせてシャーベットとしても楽しめます。
(4) ニフティライフスタイル <4262>
サイト運営を主軸とするニフティライフスタイル <4262>の最低購入価格は10万1,100円、配当利回りは1.48%。
2月16日に、株主優待新設を発表しています。
【優待内容】

≪画像元:ニフティライフスタイル株式会社(pdf)≫
100株以上で、ニフティ温泉掲載中の対象温浴施設の優待券2,000円か、電子ギフトか社会貢献団体への寄附1,000円分かを選べます。

≪画像元:ニフティ温泉≫
ニフティ温泉の対象温浴施設がどこかはまだ発表されていません。
万が一、株主優待が使いにくかった場合でも、電子ギフトにも交換できます。
(5) ナック <9788>
水の宅配、レンタル事業、化粧品販売をするナック <9788>の最低購入価格は5万2,400円、配当利回りは4.01%。
【優待内容】

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
2024年1月5日に株式分割を発表し、1月31日付で、1:2で分割をすると発表。
同時に3月の株主優待も発表し、100株以上で薬用マイクロバブルローション(100ml)がもらえることが決定しました。

≪画像元:Amazon≫
価格は4,750円(Amazon調べ)。
ボトルを振るとファインバブルが発生する化粧水を現品で試すことができます。
注目は、分割前に50株保有していた人が分割後は100株保有となり、自社商品がもらえることです。
これまで株主優待の権利がなかった端株・単元未満株保有者にも権利がもらえるようになり、新規買付でも5万円程度で買えるようになりました。
(6) 寿スピリッツ <2222>
お菓子製造を手掛ける寿スピリッツ <2222>の最低購入価格は19万5,500円、配当利回りは1.28%。
少し前になりますが、8月1日に株式分割を発表し、9月30日に1:5の割合で分割を実施。
また、株主優待の変更を発表しています。
【優待内容】

≪画像元:日経会社情報 DIGITAL≫
株主優待制度の変更では、変更後、100株以上で3,000円相当のグループ製品がもらえます。
考えると、分割前に20株保有していた人が分割後は100株保有になり、3,000円分のグループ製品がもらえるようになるわけなので、少額投資者からすると実質的な株主優待内容の拡充。
優待変更前に500株以上、1,000株以上保有していた人からすると改悪ではありますが、分割後に100株保有した人にしては拡充です。

≪画像元:メープルマニア≫
寿スピリッツは「ルタオ」のほか、東京駅にある「ザ・メープルマニア」や、「東京ミルクチーズ工場」といったお菓子ブランドを手がけています。
「3,000円分のグループ製品」の中身は発表されていないものの、中身にも期待したいところです。
3月の株主優待内容はニュースをチェックしておこう
株主優待内容は企業によっては毎年変わり、分割や優待拡充などもあるため、定期的なニュースチェックが必要です。
長期保有で多くもらえるようになる、株式分割があり100株未満保有していた場合でも、もらえるようになるなどもあるため、権利取り前に改めて確認しておきましょう。
改悪や廃止の一方で拡充企業もあるため、最新情報にアップデートしておくことが必要です。