日本インシュレーション:産業インフラと環境変化に対応する耐火・断熱材メーカー、PBR0.6倍台かつ配当利回り3%超え
事業は「建築関連事業」と「プラント関連事業」に大別され、前者では物流施設やデータセンター向けなどの新築耐火被覆工事や住宅・非住宅分野向けの耐火被覆材などの供給を、後者では鉄鋼・化学プラント等の保温・耐火・断熱工事や資材供給を行っている。2025年3月期のセグメント別売上高構成比は、建築関連が36.5%、プラント関連が63.5%。両セグメントともに、工事部門と販売部門に分かれており、建築関連は工事部門5割・販売部門5割、プラント関連は工事部門7割・販売部門3割程度となっている。
同社の強みとしてはまず、独自の製造技術力と他分野展開に結びつく研究開発力が挙げられる。膨大なノウハウの蓄積により確立された製造技術が耐火被覆材・保温材の無石綿化の基礎となり、海外技術輸出へとつながった。また、自社工場製造と材工一貫による高い収益性と品質管理の実現も強みの1つで、現場廃材の極小化や現場直送、施工現場での作業生産性アップ等によりコスト削減が可能。自社製品であるので工場との納品調整が容易であり、材料の増減も迅速対応できるため、材料の無駄が少なくなる。さらに、同社には長年にわたり育んできた安定した顧客基盤も存在する。建築関連では、不動産デベロッパー・設計事務所・ゼネコンのほか、プラント関連では、電力・石油・化学・鉄鋼等の施主、プラントメーカー、サブコンなど多岐にわたっている。
8月13日に2026年3月期第1四半期決算を発表しており、売上高3,445百万円(前年同期比22.7%増)、営業利益369百万円(同102.5%増)と大幅増収増益で着地した。建築関連では、工事部門で工事は予定通りに進捗、販売部門では煙突用ライニング材や住宅向け耐火被覆材等が好調を維持したようだ。また、プラント関連では、販売部門で減少したものの、工事部門が建設工事、メンテナンス工事等の堅調な推移が奏功した。両セグメントともに増収増益で着地する結果となった。
同時に上期業績予想の上方修正を発表しており、上期累計の売上高は従来計画6,229百万円から6,759百万円(前年同期比19.1%増)、営業利益は従来計画382百万円から696百万円(同79.1%増)に引き上げた。前期から継続する工事での追加等による売上の増加、プラント事業分野における工事受注、建築事業分野における販売受注が堅調に推移していることが背景にある。また、利益では、価格転嫁による採算性の改善、売上増加に伴う利益増加等により、前回予想を上回る見込みとなったようだ。
現状通期計画は据え置いているが、今期2026年3月期の会社計画は、売上高13,020百万円(前期比6.5%増)、営業利益1,282百万円(同24.8%増)を見込む。工事採算性の改善と原価低減の徹底、設計・施工一体型の提案力強化が収益回復の鍵とされている。販売分野では、内装仕上材やCFRP用型材など新たな製品ラインの拡販にも取り組む方針である。
市場環境としては、地政学リスクの長期化や中国経済の先行き懸念、米国の通商政策による混乱など、先行きの予測が難しい状況にある。このような状況の中、建設業界全体が慢性的な人手不足と資材価格の上昇に直面しており、同社の事業にもコスト高が影響を与えている。しかし、同社は短期的な事業環境の変化に対応して、価格転嫁の実施、更なる原価の低減、経費の削減等を行うことにより、一層高い収益体質の実現を目指す。また、データセンター、物流施設、製造業の再投資などを背景とした非住宅建築需要が一定の底堅さを見せる一方、案件の大型化・長期化により、売上計上のタイミングが期をまたぐ傾向が強まっている。プラント関連では、カーボンニュートラルや省エネルギー対応を背景としたメンテナンス・更新需要が継続しており、同社にとって中長期的な市場拡大の機会となっている。
今後の見通しとして、同社は既存市場である建築関連事業・プラント関連事業の拡大や用途開発による新市場創出に加え、海外への展開を視野に入れる。東南アジア・東アジアで環境配慮型製品として、保温材「ダイパライトーE」が温室効果ガス抑制につながることをセールスポイントにベトナム工場製保温材の拡販を目指す。これは、カーボンニュートラルや建設現場の省人化といった社会課題への対応を念頭に、新製品開発や用途開拓を進める取り組みである。また、DX推進による生産性向上、人材強化、内部統制の強化など、経営基盤の強靭化も中期的な成長を支える重要施策とされている。海外展開については記載が限定的であるが、国内での施工管理力・製品開発力を活かした周辺分野への水平展開が注目される。
2024-2026年の中期経営計画では、2030年までに70億円程度の成長投資を想定して、検討を推進。具体的には、主力製品の製造設備の省エネを伴う改良更新、環境新事業でデータ収集に使用する実験装置、新製品の製造技術開発用の実証設備、バイオマス由来製品開発のための研究設備などに投資を行っている。中計初年度は、新事業では廃棄物の再資源化事業へ参入し、25年3月、台湾企業等に廃棄物や未利用バイオマスの有効利用を可能にする加水分解装置の納入を完了した。今後更なる拡大に取り組む。
配当方針については、1株当たり配当金を35円以上の水準を確保しつつ 配当性向30%以上を目標とした安定した配当の継続に取り組んでいる。また、2025年9月末基準で株主優待制度の詳細も決定しており、300株以上の保有者を対象に年1回の優待を提供する。株主優待の内容に関しては、自社製品、グルメ(当社事業所所在地ゆかりのものや人気ギフト)や社会貢献ギフトなど 20 点以上の商品を掲載したオリジナルカタログギフトを、保有株式数に応じて贈呈するようだ。300株-1,000株保有で2,000円相当、1,000株-3,000株保有で5,000円相当、3,000株以上保有で6,000円相当となる。長期保有者に対する還元は、今後も検討していく方針で、個人株主の中長期保有を促進する狙いがあるとみられる。
そのほか、環境を通じた社会貢献を志向している中、人的資本も推進している。健康経営優良法人に4年連続で認定され、「従業員が活き活きと働くことができる職場環境と風土作り」をさらに発展させるため、社員の健康維持・増進を支援している。同社は社会インフラを支える耐火・断熱技術に特化しつつ、産業・建築の変化に即応した製品開発力を備えている。業績面では一時的な減益局面にあるものの、収益体質の見直しや中期的な環境需要への先行投資が評価されれば、株価の底堅さにもつながる可能性がある。バリュエーション面では、PBRは0.6倍台、予想配当利回りも3%前後と、安定的な収益と株主還元を兼ね備えた中小型バリュー株として注目に値する。
<FA>
コンビニ富士山に殺到の訪日外国人が迷惑行為 カンニング竹山が斬新?提案
相模原市が使用済みマンホールのふたを限定販売 計8種類
luzさん急逝 まふまふ追悼「うちの近くに越してきて…将来の話をしながら歩いた」
大谷翔平、第1打席は二塁打で好機演出も得点ならず 742日ぶり白星へまずはバットで魅せた
大谷翔平、予定の5回を投げきれず 4回5失点で降板 ヒヤリライナー直撃もあり9安打浴びる
石田ひかり、元おニャン子“会員番号36番”と33年ぶり再会「オーディションでタップを…」
クリス・ハート、子どもの親権めぐる裁判終結 一部報道や憶測を否定「最も辛かったのは…」
東芝:小型パッケージを採用した車載バッテリーシステム向け阻止電圧1500V車載用フォトリレーの発売開始について
じゅわっと染み込む和の美容液!日本伝統の梅と最先端再生美容の出会い
ロバーツ監督「選択肢の1つ」 大谷翔平のポストシーズンでのリリーフ投手起用に言及
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
有吉弘行「腹立つわ」赤裸々告白「国宝」初鑑賞で〝クソ客〟遭遇「ラブシーン始まって興奮して…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

藤倉コンポジット:複合化技術で豊かな暮らしを支える、まずはPBR1倍割れ改善を目指す
クラレ:独創性の高い技術で世界トップシェア多数、高機能・高付加価値品に特化し今後も需要は続くが、株価は割安
英和:創業77年の独立系技術商社、DX・GXなど追い風に成長するPBR1倍割れの割安成長銘柄
美濃窯業:セメント向け耐火物で国内トップ級、高機能セラミックス分野への取り組みと株主還元強化に注目
古野電気:舶用製品でグローバルニッチトップ、直近株価好調もバリュエーションに割高感は乏しい
東リ:床材・内装材総合メーカー、大規模設備投資で生産性向上、PBR0.6倍台かつ配当利回り5.4%
荏原製作所:海外売上比率は60%超え、ベンチマークは時価総額10兆円超えるグローバル企業
クラボウ Research Memo(1):2025年3月期は計画を上回る大幅増益。事業ポートフォリオ改革をさらに加速
川辺 Research Memo(5):次期中期経営計画では「価格転嫁」から「価値転嫁」へのシフトを示す
クラボウ Research Memo(7):注力事業へ経営資源を集中し、事業ポートフォリオ改革をさらに加速する方針(2)