福井コンピュータホールディングス:建設DXを牽引するICT企業、自社の成長に加え業界IT基盤の創出も目指す中計に注目
福井コンピュータホールディングスは建設業向けICTソリューションを提供する企業で、設計から施工、維持管理までをカバーする30種の製品を持ち、業界のデジタルトランスフォーメーションをリードしています。自社の成長と業界IT基盤創出を目指した中期経営計画に基づき、既存製品の高度化や新しいプラットフォーム「FC Apps Direct」の展開を行います。同社はまた、法規制に迅速に対応できる技術力を誇り、測量CAD分野で国内トップシェアを持つなど競争力があります。2027年までの中期計画では、売上高175億円を目指し、人的資本の強化を行いながら成長を図ります。配当性向35%以上を目指し、成長と株主還元を両立させる方針です。
事業は3つのセグメントから構成されており、戸建住宅の設計やプレゼン、積算を支援する3D建築CADやBIMソリューションを提供する「建築システム事業」、測量・土木分野に向けたCADや施工管理、点群処理などのICTツールを提供する「測量土木システム事業」、選挙関連システムやクラウドを活用したITサービスなどを提供する「ITソリューション事業」からなる。同社はクラウドやスマートデバイス対応、サブスクリプション型モデルの導入にも注力しており、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを牽引している。
同社の競争優位性は、建設業界向けソフトウェアに特化した高度な技術力、そして法規制対応力の高さにある。創業以来45年以上にわたり、建設分野向けに専用CADシステムを中心としたICTソリューションを提供し、業界に深く根差した信頼と実績を築いてきた。測量CADでは国内トップシェア、建築BIM分野では唯一の国産BIMシステムを展開するなど、技術面での優位性は極めて高い。また、建設業界は法規制が極めて厳しいが、同社は業界内における豊富な知見と実績に加え、広範なネットワークを有している。これらを生かして法改正や制度変更を速やかに製品に反映し、顧客の法令順守を支援できる点は参入障壁ともなっており、大きな強みと言えよう。
2025年3月期決算は、売上高14,717百万円(前期比6.5%増)、営業利益6,085百万円(同8.9%増)、経常利益6,211百万円(同9.4%増)、当期純利益は4,189百万円(同9.8%増)と増収増益、また売上高は過去最高となった。建築システム事業では、法改正対応製品やBIM関連製品の販売増などが寄与し、売上高6,905百万円(前期比7.0%増)、営業利益2,519百万円(同18.8%増)となった。測量土木システム事業は、i-ConstructionやBIM/CIMの普及を背景に、売上高7,168百万円(前期比2.2%増)、営業利益3,438百万円(同4.1%増)と堅調に推移。ITソリューション事業も選挙関連システムの受注により、売上高643百万円(前期比82.7%増)、営業利益483百万円(同233.0%増)と大幅増益となった。
2026年3月期の連結業績予想は、売上高15,580百万円(前期比5.9%増)、営業利益6,600百万円(同8.5%増)、経常利益6,658百万円(同7.2%増)、当期純利益4,310百万円(同2.9%増)を見込む。建築システム事業では建築基準法改正対応製品やBIMを活用した確認申請対応および施工フェーズ向けソリューションの展開を強化。測量土木システム事業では、標高基準の一部改正を受け、売上増加が見込まれるほか、i-Construction 2.0における土工・河川浚渫の原則化やBIM/CIM原則適用を背景に売上の堅調な推移が期待される。また、ITソリューション事業では2025年7月の参議院選挙に伴う需要を取り込む方針だ。
同社は、2025年3月期から2027年3月期を対象とする「第3期中期経営計画」を策定している。本計画は、既存CAD製品の高度化によるコアビジネスの成長に加え、建設業界向けのアプリケーションをワンストップで提供するプラットフォーム「FC Apps Direct」の展開、共通データ環境(CDE)の構築推進といった建設業界のインフラ構築も企図、ステークホルダーとの共存共栄も目指す革新的なものだ。また、人的資本を成長の源泉と捉え、それぞれの人材の役割に応じた取り組みへの投資を実施し、組織力の強化も進める。定量目標として、2027年3月期に売上高175億円、営業利益80億円、ROE15%以上、配当性向35%以上を掲げている。
株主還元については、2015年3月期から10年間、ほぼ一貫して増配を継続(2023年3月期のみ横ばい)しており、2025年3月期の配当は1株あたり70円(前期比5円増)となった。2026年3月期も73円の配当と3円の増配を予定している。中期経営計画では配当性向35%以上を目安に、3年間で総額50億円の配当を目標としており、成長投資との両立を図る方針だ。
高齢化と担い手不足が課題の建設業界においては、業務の最適化・自動化を支援するIT技術の必要性がますます高まっている。また、橋梁など老朽インフラの維持管理など、同社のIT技術活用の場の拡大も期待できよう。さらに、中期経営計画で掲げる70億円の事業投資枠を活用した、M&Aによる非連続な成長の可能性もある。建設業界に特化したICTソリューションで圧倒的な存在感を示し、業界インフラ構築も目指す同社の今後の展開には注目しておきたい。
<HM>
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
岡村隆史「ダウンタウンチャンネル」の影響想像「バラエティーをテレビでやらなくても…」
【甲子園】決勝は日大三ー沖縄尚学 東京勢は過去7度V、沖縄勢は1度 都道府県別の優勝回数
首位ドジャースが1差でパドレスと首位攻防戦へ 先発はダルビッシュ、スネルが激突
【阪神】湯浅京己、メリハリつけ最短10日で1軍復帰へ「休むときは休んで、やるときはしっかり」
「あんぱん」ついにアンパンマンの原型「太ったおじさん」登場しネット沸く、オープニングはなし
今田美桜、NHK朝ドラ「あんぱん」16・8% 最近おかしいと言うのぶに嵩は声を荒らげる
涼しくなったので、犬の散歩を2時間してみた結果→思った以上に嬉しそうで…激しすぎる『喜びの舞』が126万再生「爆笑したw」「可愛すぎ」
勝村政信「本物のおじいちゃん予備軍」「初の息子ができました」娘の結婚を報告
広島小園海斗、楽天村林一輝が打率トップをキープ、投高打低で打率3割超えは両リーグで村林のみ
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

建設業界に特化したサービスプラットフォーム 「FC Apps Direct」の公開について
データアプリ Research Memo(7):グループ4社連携により次世代データプラットフォーム構築を目指す
イノベーション Research Memo(9):2025年3月期は増収増益を見込む
ミロク情報 Research Memo(8):「Hirameki 7」は会計事務所向けの拡販を進める(2)
CACHD Research Memo(8):未来を見据えた長期ビジョンで企業変革を実現する
オービーシステム Research Memo(7):既存事業の拡大と新事業の創出・拡大で連結売上高100億円規模を目指す
コムシスHD:通信設備ほか社会基盤を支える事業を展開、強固な事業基盤と明るい市場環境ながら株価は割安
船場 Research Memo(1):商業施設づくりで培った“賑わう場づくりのノウハウ”で高い顧客満足を実現
フォーバル Research Memo(2):情報通信分野を得意とする中小・小規模企業向け企業ドクター集団
ミロク情報 Research Memo(7):「Hirameki 7」は会計事務所向けの拡販を進める(1)