クオールHD Research Memo(6):2025年3月期は売上高、営業利益、経常利益で期初計画を据え置き
クオールホールディングスは2025年3月期の連結業績について、売上高2700億円、営業利益150億円、経常利益152億円を見込んでおり、いずれも期初計画を据え置いて過去最高を見込んでいます。特別損失の影響で純利益目標は下方修正しましたが、売上と利益は増加が見込まれます。薬局事業では新店舗やM&Aを活用して成長を目指し、特にオンライン薬局やAmazonファーマシーの導入が注目されています。第一三共エスファの業績も新製品投入により向上する見込みで、製薬事業のコスト効率化にも取り組んでいます。BPO事業ではCMRの強化を進める一方、医療系人材派遣事業も成長軌道にあることが報告されています。
3. 2025年3月期の業績見通し
クオールホールディングス<3034>の2025年3月期の連結業績は売上高で前期比50.0%増の270,000百万円、営業利益で同80.2%増の15,000百万円、経常利益で同64.2%増の15,200百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同2.4%増の5,000百万円を計画している。中間期に特別損失を計上した影響で、親会社株主に帰属する当期純利益は期初計画から700百万円下方修正したものの、売上高、営業利益、経常利益は据え置いており、過去最高業績を大幅に更新する見通しだ。
中間期の進捗率は売上高で46.2%、営業利益で40.6%とやや低い水準だが、薬局事業については季節要因で下期に収益が偏重する傾向にあることや、2024年12月にAG医薬品の新製品を3つ発売する効果で第一三共エスファの収益が下期に一段と拡大する見込みとなっており、新製品の販売が想定通りに推移すれば通期業績計画の達成は可能と弊社では見ている。第一三共エスファの業績は売上高で825億円、営業利益で70億円、当期純利益で48億円を見込んでいる。のれん償却額9.1億円(10年定額償却)が営業利益から減算されるほか、少数株主持分利益23.5億円(少数株主持分比率49%)が親会社株主に帰属する当期純利益から減算されることになる。
(1) 薬局事業
薬局事業の業績は売上高で前期比5%程度の増収、営業利益で同10%程度の増益を見込んでいるものと思われる。下期は売上高で6%程度の増収、営業利益で26%程度の増益となる計算だ。業績前提となる新規出店は、自力出店とM&Aで合わせて50店舗を見込んでおり、中間期までの進捗からすると達成可能な水準と見られる。下期の処方箋枚数は前年同期比5%程度の増加、処方箋単価は若干の上昇を想定している。2024年10月の処方箋枚数は前年同月比6.1%増、調剤報酬売上は同7.2%増と順調に推移しており、売上高については達成可能な水準と見られる。一方、利益面では仕入コスト高が続くなかでいかに経費などのコスト効率化、IT活用による業務効率の向上※を進めることができるか、また利益に直結する調剤技術料単価を引き上げていくことができるかが計画達成の鍵を握ると弊社では見ている。
※ AI-OCRの導入で処方箋入力作業の自動化による薬剤師の生産性向上に取り組んでいるほか、自動精算機の導入で会計の待ち時間短縮を図るなど、顧客サービスの向上に取り組んでいる。
2024年10月〜11月の出店実績としては、自力出店で2店舗を開局した。このうち1店舗はKDDIの協力を得て開局した同社初のオンライン薬局「クオールどこでも薬局」(埼玉県)となる。手持ちのスマートフォンやタブレットなどを利用して、自宅など場所を選ばずオンラインで薬剤師からの服薬指導を受け、処方薬の自宅などへの配送または薬局での受取を選べるサービスを提供する。薬局DXの取り組みの一つとなり、開局後の状況は好調のようだ。同社では、新たな処方箋の獲得ルートとして期待しており、各都道府県に1店舗展開していくことを視野に入れているようだ。また、同社は2024年7月にAmazonが提供するオンラインサービス「Amazonファーマシー※」を「クオール薬局港北店」(神奈川県)に導入した。短期的な業績への影響は軽微だが、薬局DXの知見を蓄積することが目的となっている。
※ 「Amazonファーマシー」は、顧客がAmazonショッピングアプリ上の自身のアカウントから「Amazonファーマシー」に登録されている薬局で薬剤師によるオンライン服薬指導を受けたのちに、処方薬を自宅など指定の住所に配送、または薬局の店舗で受け取ることができるサービス。電子処方箋の受付のみに限定している。
(2) BPO事業
BPO事業のうちCSO事業については需要の強いオンコロジー分野を中心にCMRの採用・育成を強化していくことで増収増益を目指す。CMR数については2025年3月期末で750名と前期末の約620名から1.2倍に増強することを目標としている。一方、医療系人材紹介派遣事業についてはドラッグストア向けを中心に需要が旺盛なことから、2025年3月期も2ケタ増収増益が続く見通しだ。
(3) 製薬事業
製薬事業のうち、藤永製薬については2025年3月期も売上高は前期比横ばいの見通しだが、利益面では円安が継続するなかで輸入原材料のコスト高により減益が続くと見ている。ただ、売上規模が10数億円と大きくないので全体の業績に与える影響は軽微と見られる。
一方、第一三共エスファの2025年3月期の業績見通しについては、売上高で前期比14%増の825億円、営業利益で同9%増の70億円を見込んでいる。2024年6月に発売した「ゾニサミドOD錠」の貢献が続くほか、同年12月にAGで3つの新製品※を投入する効果が大きい。なかでも、「リバーロキサバン錠(先発品名 イグザレルト(R)錠)」及び、「リバーロキサバンOD錠(先発品名 イグザレルト(R)OD錠)」は、先発品の国内市場規模が700億円を超えており、同社のなかでも主力製品の1つとして育つ可能性のある期待製品として注目される。また、コスト面では原価率の改善施策として製品ごとの価格政策の見直しや国内の生産委託先との交渉、卸政策や流通経費の見直しに取り組んでおり、通期での増益要因となる。さらに、販管費についてもすべての経費をゼロベースから見直す方針を打ち出しており、2026年3月期以降の収益性向上に寄与するものと期待される。
※ 「リバーロキサバン錠(先発品名 イグザレルト(R)錠)」、「リバーロキサバンOD錠(先発品名 イグザレルト(R)OD錠)」、「ロキソプロフェンNaテープ(先発品名 ロキソニン(R)テープ)」、ヒドロキシクロロキン硫酸塩錠(先発品名 プラケニル(R)錠)」を発売する。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
小泉新農相にSNSは期待と不安交錯 堀江貴文氏は「うってつけ」
「死刑のはんこを…」「東北でよかった」失言で辞任の閣僚ら後絶たず
後任の小泉進次郎氏は「ポエム大臣だぜ、なぜ誰も日本の窮状を救おうとしないんだ」73歳落語家
大谷翔平、タッチアップで生還しサヨナラ勝ち 連敗4でストップ 試合前はスライダーを解禁
山本由伸が7回1安打0封 メジャー自己最多110球「全員で勝てたので、すごくいい試合だった」
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
【楽天ペイ】総額1億ポイント山分けキャンペーン実施中!支払いで楽天ポイントゲット(~6月2日)
慶大・堀井監督「野球にはいろいろな所に落とし穴がある」 投手陣が崩れ法大に勝ち点落とす
浦和学院、横浜にあと1歩及ばず 森監督「ほころびが出た」守備の乱れでの失点悔やむ
法大が慶大撃破!「恐怖の1、2番コンビ」3年藤森康淳&1年境亮陽が2人で7打点
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
太田光が本音「犬猿の仲」芸人と「一生分かり会えないと。バチバチやってたから」禁断の共演実現
大手アダルトメーカー秘書課社員がAV出演へ 昨秋に中途入社「モノづくりの輪に入りたい」
「びっくり」永野芽郁主演映画の原作漫画家が告白「文春」不倫疑惑報道を知ったのは「本当に…」
マツコ謝罪「申し訳ない。見ている人も笑えない」村上信五も「月曜から夜ふかし」不適切編集言及
永野芽郁の大河降板にNHK「検討した結果、この申し出を受け入れる」公式サイトで発表
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
中居正広氏側の反論から浮かんだ2つの新事実を指摘「性暴力の評価はともかく…」紀藤正樹弁護士
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

クオールホールディングス---3Qも売上高・営業利益・経常利益が2ケタ増、製薬事業が業績に寄与
クオールHD Research Memo(7):2027年3月期に売上高3,000億円、営業利益240億円を目指す
クオールHD Research Memo(5):薬局事業は出店数が順調に拡大、BPO事業は医療人材紹介派遣が好調
クオールHD Research Memo(1):製薬事業が一段と拡大。第一三共エスファの子会社化で業績は大きく飛躍
クオールホールディングス---2Q売上高・営業利益・経常利益が2ケタ増、製薬事業が大幅に事業規模拡大
クオールHD Research Memo(2):薬局事業から医療関連のBPO事業、製薬事業へと展開
クオールHD Research Memo(4):第一三共エスファはAG製品を主力とする後発医薬品のファブレス企業大手
コーア商事HD Research Memo(1):2025年6月期業績予想の達成に向けて、中間期決算は順調
クオールHD Research Memo(9):薬局事業は付加価値創出により着実な成長を目指す(2)
クオールHD Research Memo(8):薬局事業は付加価値創出により着実な成長を目指す(1)