相場の底はどこになるのか
日経平均;26951.59;-55.37TOPIX;1888.44;-6.97
[後場の投資戦略]
本日の日経平均は節目の27000円を手前に、25日移動平均線を挟んだもみ合い展開となっている。10月に入ってから、2度も200日線を上回りながらも、翌日以降には下落トレンドを再開する動きを見せており、8月17日高値を直近ピークとした上値切り下げ型トレンドの様相が強まっている。今週は、週末の米国でのオプション取引に係る特別清算指数算出(SQ)までの間は、ショート(売り持ち高)が積み上がっている米国株を中心に売り方の買い戻しでリバウンドが続きやすいと考えられたが、実際のところは日米ともに冴えない状況が継続。SQを通過した来週以降は米IT大手決算の結果次第でもあるが、需給面では下げやすい環境になってきたことに留意したい。
前日の当欄(「なお残る金利上昇圧力に要警戒」)での主張の繰り返しになるが、米債利回りの上昇が止まらない。前日20日、米10年債利回りは4.23%へと更に続伸し、14年ぶりの高値を連日で更新。前日は、英国でトラス首相が辞任を表明。ハント新財務相が減税策の大半を撤回した時点で、この展開はある程度織り込まれていたとはいえ、市場の波乱を引き起こしたトラス首相とクワーデング前財務相が表舞台の第一線から退いたにもかかわらず、金利の上昇は止まず、前日の米株式市場は前半の上げを帳消しにして下落に転じた。
金利上昇の引き金となったフィラデルフィア連銀のハーカー総裁は、年内に政策金利を、4%を「大きく」上回る水準にまで引き上げること、そして、現状の緩慢なスピードでのインフレ沈静化という「残念な」状況を踏まえれば、来年の一段の引き締めをも辞さない方針を主張。同氏は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での議決権を有していないが、連銀総裁から、来年の政策金利5%到達をも匂わす発言が出てきたことには警戒感を抱かざるをえない。19日には、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁も、コア消費者物価指数(CPI)の減速に進展が見られない場合、政策金利を4.50−4.75%よりも更に引き上げることを厭わないと主張した。
一方、9月のFOMC議事要旨では、数名のメンバーから「不透明な世界経済や金融環境において、経済見通しへの著しい悪影響を軽減することを目的に、今後の利上げペースを調整することが重要」との見解があったもよう。また、年内の残る2会合での利上げ幅については、1.25ptと1.00ptの主張をするメンバーの数が拮抗していたことが判明している。
筆者は、FRBの超積極的ともいえる現在のタカ派スタンスが転換する頃が、株式市場の一つの転換点になると考えている。しかし、現状は、FOMC議事要旨内でそうした兆候が見られつつある一方、公の場での高官発言からは依然としてタカ派な姿勢が続けられている。そろそろ金利を据え置いて政策効果の見極めに転じたい反面、データに基づく政策運営に徹している限り、前回9月の雇用統計およびCPIが強すぎる内容だったこともあり、いまだ手を緩ませることができない、というのがFRBの多くのメンバーが抱いている葛藤ではないだろうか。
ただ、10月4日に米労働省が発表した8月の雇用動態調査では、求人件数が110万人減少し、減少件数は2020年4月以来の大きさだった。CPIについては家賃などから構成される住居費が依然として勢いが強いものの、それ以外では減速の兆しが見られるものが多くなってきている。また、最大の関門ともいえる住居費についても、これに1年程先行する住宅価格は4月頃からすでにピークを打っている。
現在、市場は、11月のFOMCだけでなく、12月会合でも0.75ptの利上げが行われることをメインシナリオとして織り込みにいっている。つまり、9月のFOMC議事要旨内で確認されたFRBのほぼ全てのメンバーが想定している1.00ptもしくは1.25ptの利上げを超える、合計1.50ptの年内の利上げを織り込んできている。
依然として情勢は流動的とはいえ、今後発表される米国の求人件数や雇用統計、CPIの結果で、余程のことがない限りは、FRBは11月、12月のいずれかのFOMCで、将来の利上げ幅縮小ないしは利上げ停止に踏み切るための何らかの理由を挙げると考えられる。このシナリオが実現するのであれば、株式市場はいずれかの時点でいったん底を打つと推察される。ただ、これが大底かと問われれば依然懐疑的である。ウクライナ情勢のほか、来季の備蓄も見据えた世界的なエネルギー消費の動向、世界的なドル高に伴う新興国経済への下押し圧力など、外部環境の不透明感が強いなか、企業業績の悪化もどこまで深いものになるかが現時点では予想しにくい。株式市場は長期調整局面にあることを念頭に今後も相場に臨みたい。
(仲村幸浩)
<AK>
元フジアナ菊間千乃弁護士が番組欠席 理由説明なしもフジ問題詳報 モーニングショー
紀藤正樹弁護士「驚きます」 中居正広氏の「見舞金」めぐる言動に唖然
武田鉄矢、性暴力認定の中居正広氏に「独身だった。親身な身内がいれば態度は変わったろうと」
堀江貴文氏、フジテレビ港前社長の「怒り」クレームに“たったひと言”でツッコミ
生理用品の配備訴えた県議に殺害予告メール8000通 三重
中国の改革派言論人・胡徳華さん死去 76歳 胡耀邦元総書記の三男
イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
「Iカップ」29歳天木じゅんがグラドル引退発表でX騒然「エープリルフール?」「幸せで…」
故・木村花さん母、フジテレビに怒り「どれだけ騙され傷つけられ踏みにじられてきたか」
中川パラダイス、吉本エージェント契約に「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
歌手の中孝介が男性へのわいせつな行為で現行犯逮捕、都内の銭湯で 07年発売の「花」がヒット
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

元フジアナ菊間千乃弁護士が番組欠席 理由説明なしもフジ問題詳報 モーニングショー
紀藤正樹弁護士「驚きます」 中居正広氏の「見舞金」めぐる言動に唖然
武田鉄矢、性暴力認定の中居正広氏に「独身だった。親身な身内がいれば態度は変わったろうと」
堀江貴文氏、フジテレビ港前社長の「怒り」クレームに“たったひと言”でツッコミ
生理用品の配備訴えた県議に殺害予告メール8000通 三重
中国の改革派言論人・胡徳華さん死去 76歳 胡耀邦元総書記の三男
イオンから大阪グルメ再現カップ麺登場!「たこ焼き味ヌードル」など3種発売
「Iカップ」29歳天木じゅんがグラドル引退発表でX騒然「エープリルフール?」「幸せで…」
故・木村花さん母、フジテレビに怒り「どれだけ騙され傷つけられ踏みにじられてきたか」
中川パラダイス、吉本エージェント契約に「ウーマンラッシュアワーは解散はしません」