starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【ひとつひとつ手作りの器】「彩御深井」 南窯 工藤 工(岐阜)-4/1(火) ~ 5/6(火)- THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!


南窯は岐阜県土岐市に位置し、美濃焼の伝統工芸品を手作りで制作する工房です。工藤工さんが手掛ける新作「彩御深井」シリーズは、美濃焼の名品「御深井」のシンプルな美しさをベースにし、織部、黄瀬戸、瀬戸黒、呉須などの彩りを加えることで、一つ一つ異なる一期一会の器を生み出しています。南窯は、量産を避け手作りにこだわり続けており、工芸士として認定された工藤さんがこの伝統を継承しています。「彩御深井」の展示会は2025年4月から東京ミッドタウンのTHE COVER NIPPONで開催されます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317542&id=bodyimage1


南窯の工藤 工さんによる「彩御深井(さいおふけ)」。美濃焼の指定15品目のひとつ「御深井」をベースに織部の緑、黄瀬戸の黄、瀬戸黒の黒、呉須の青など彩りを加えたシリーズ。


南窯

南窯は、美濃焼の一大産地、岐阜県土岐市東部の山あい町駄知町で、主に、織部、志野、粉引、赤絵、安南風呉須絵等の手づくりの器を製作する工房です。

洋画家を目指していた工藤 陸雄さんが、絵を描く傍らはじめたのが南窯の前身、小松陶苑という赤絵付けの工房、それにあきたらず、器の制作にも手を出し「南窯」が生まれました。

その後、平成元年より、陸雄さんの息子 工藤 工さんがこの世界に手を染めめ、しばらくして南窯設立当初より行っていた鋳込み、動力、という大量生産の形を排除して、ひとつひとつを手づくりでおこなう現在のスタイルになりました。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317542&id=bodyimage2


彩御深井

「彩御深井(さいおふけ)」シリーズは、南窯を主催する工藤 工さんによるもの。
美濃焼の指定15品目のひとつ「御深井(おふけ)」は、淡い青色や淡い黄緑色が特徴の灰釉の一種で、青磁に近い性質をもった陶器で、名古屋城の御深井丸で焼かれたことに由来しています。
大胆で多彩な意匠の織部の後に生まれた華美でなくシンプルな美しさの御深井をベースに、織部の緑、黄瀬戸の黄、瀬戸黒の黒、呉須の青、等の美濃焼の色をまとわせ彩りを加えました。 一つ一つの器は加飾が全く違うので同じものはなく、すべてが一期一会のうつわです。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317542&id=bodyimage3

工藤 工
Takumi Kudo
南窯 美濃焼伝統工芸士

1966年 岐阜県土岐市生まれる
1988年 多治見市陶磁器意匠研究所 入所。
家業の南窯にて、父・工藤陸雄に師事
1991年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2005年 美濃焼伝統工芸士に認定
2015年 南窯代表を継承

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317542&id=bodyimage4

美濃焼伝統工芸品協同組合のホームページから、工藤さんの制作風景の動画がご覧いただけます。

南窯

岐阜県土岐市駄知町で創業50年を迎える南窯は、主に、織部、志野、粉引、赤絵、安南風呉須絵など伝統的な加飾の器を、一つ一つ制作している手作りの工房。

■開催期間:2025年4月1日(火)~ 5月6日(火)
■時間:11:00~20:00 (東京ミッドタウンの営業時間に準ずる)
■場所:THE COVER NIPPON (東京ミッドタウン ガレリア3F)

詳細はこちらから
https://thecovernippon.jp/20250401-minamigama/


【店舗情報】
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel 03-5413-0658
fax 03-5413-0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

【企画・運営】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL 03-5534-9903 FAX 03-5534-9904
https://mijp.co.jp/



配信元企業:メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【日本遺産に選定】磁器を薪で焼く みかわち焼 登り窯(長崎)-2025年1月2日(木)~1月31日(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    2. 【会期中、窯元による実演も】平戸洸祥団右ヱ門窯 三川内焼(長崎)-11/1(火) - 12/31(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    3. 【美しい伝統技法】嘉助窯 三川内焼(長崎)-2/1(土) ~ 2/28(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    4. 【江戸以来続く伝統】平戸松山窯 三川内焼(長崎)-3/1(土) ~ 4/30(水)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    5. 【いつの時代でも長く使え、愛されるモノ】川連漆器「漆工房 攝津」 -11/1(金)~11/30(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    6. 【420年。受け継がれる歴史】「心を継ぐ一杯 」 髙取焼宗家(福岡)-4/1(火) ~ 5/6(火)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    7. 【400年余続く伝統美】喜泉堂 - 古より伝わる日本の技と美を現代に-2/1(土) ~ 2/28(金)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    8. ガラス工芸作家・松岡ようじ氏の個展【硝子のうつわ】が厨子屋 銀座本店で開催

    9. 【工芸ワークショップ】讃岐かがり手まり-3/22(土)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    10. 【一度は途絶えた幻の焼き物】蓮馨る 美しい茶器 - 臼杵焼(大分)-11/1(金)~12/8(日)-THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.