
『デキる人は、ヨガしてる。 (Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)
「デキる人は、ヨガしてる。」(著:石垣英俊、及川彩)より
ヨガをなぜ始め、続け、そして伝えるのか。「デキる人は、ヨガしてる。」の著者2名によって、ヨガのエキスパートにインタビューを行いました。
お話を伺った人:ケン・ハラクマ氏
インターナショナルヨガセンター(IYC)&アシュタインガヨガジャパン主宰。日本ヨガ界の第一人者。
―ケン先生がヨガを始めた当初は、日本でヨガをされている方はやはり少なかったのでしょうか。
約22年前、私がヨガを始めた頃は、現在のヨガスタジオといった雰囲気ではなく、「ヨガ道場」の時代でした。少し閉鎖的で特殊な感じがする。
私のヨガの先生はアメリカ人だったので、クラスも英語で、参加者も9割位は外国人の方で、残り1割は外資系企業に勤める英語のわかるOLさんでしたね。
私がヨガを教え始めてから2年半位で地下鉄サリン事件が起こりました。その時ヨガが問題になって、バタバタとヨガ道場もクローズしていきました。ただ、私のところは外国人の方がメインで、クラスも英語で行っていましたし、影響もなく、逆に事件の後にいらっしゃる方が増えたんです。
そこからフィジカル面やファッション性も兼ね備えた現代の西洋的なヨガが広がっていった感じですね。その頃、雑誌『Tarzan』ともお付き合いがあり、エクササイズとしてもヨガが注目されていきました。
その後はヨガスタジオを経営しながら、外資系の銀行・証券会社・保険会社など企業さんからもヨガレッスンのオファーをいただきました。健康志向も高まって、ストレス解消の手段の一つとして、ヨガが認識されたんですね。
その頃、ストレス・バスターズを作ったんです。18年位前ですか。商標も取って。それでストレスを解消するプログラムを企業さんに提供していきました。その後、スポーツクラブで初めてヨガのイベントをしたり。
―なるほど。ヨガフェスタもケン先生が始められたのですよね。
13年前位ですね。
―私たちも参加させていただきました。その節はありがとうございました。ケン先生がヨガを続ける理由は何でしょうか。
最初はポーズをとることがヨガであったり、マットの上で動くことがヨガだったのですが、食べることもそうだし、精神的メンテナンスもそうだし、体も心のコンディショニングも含めて、色々な方法が広がると、起きてから寝るまでヨガをしているような。
そうなると「生活=ヨガ」になって、ヨガをするというよりは、ヨガをしないことができないというような。それが当たり前になってくれば、生活の一部になります。そうなると、ヨガをする前のライフスタイルを見ても、「あれはヨガっぽかったな」と繋がる部分はあります。
新しくヨガを学ぶ方がいても、「既にヨガをやっているよね」と感じることは多いですね。どれがヨガだったかというポイントだけを伝えてあげると、そこをもう少し深めると、別に新しいことをしなくても、今の生活の中にヨガ的なエッセンス、考え方、実践方法を入れてあげれば良いなと。
―ヨガがポーズ、ポーズと一部で思われているなかで、生活が既にヨガ的な方もいらっしゃるな、と私たちも感じております。ケン先生はナンシーさんからヨガを学ばれたとうかがいましたが。
彼女から学んだことは、普通だったら動揺してしまいそうな出来事が起きても、動じないスタンスですね。
―ケン先生はヨガを広めていくことに、使命感を感じておられたりしますでしょうか。
やらなければいけない、といった風には考えていないですね。あくまで自分のヨガの延長線上で広がっていった感じです。
私の周りに10名の方がいらっしゃったら、その10名の方の手足も使ってヨガをしている感覚ですね。ヨガのクラスも行っていますが、参加される方を増やすことを目的にはしていません。経済活動でいかに利益を上げるか、という形ではないライフスタイルですね。やりたいことをやって、喜んでいただいて。
―ヨガを始めてみればいいのにな、と思うような方に接することはありますか。
ヨガの中身を理解することで楽になるんだろうな、と思う方は時々いらっしゃいますね。ただ、楽になることが、その方にとって良いか悪いかの判断はできません。そういうシチュエーションになったらトライしてみたら、というアドバイスはしますね。本人が何を求めているかにもよります。かといって、ヨガは依存するものでもありません。
―そうですね。ビジネスパーソンがヨガを知ることで、どういった効果が期待できると思いますか。
仕事に限らず日常生活全般に共通することですが、物事を継続していくとどうしてもエネルギーが滞ってきます。呼吸が少ないと、体のどこかに疲れも出てきます。崩れていく状態をどこかでリセットし、リフレッシュして再スタートする場があればと思います。構えてヨガスタジオに行かなくても、それは日常の中でもできることです。
―メンズヨガなど、最近は男性の間でもヨガが流行ってきていますね。
仕事やそのほか、生活の中で一番ストレスのかかる場面で、短時間でリセットできる、リフレッシュできるプログラムを取り入れてもらうことが、まず入口として良いと思います。
―「デキる人は、無意識にヨガをしている」という気づきが、本書のきっかけになったのですが、「今現在ヨガをやったこともないし、ヨガなんて知らない」というビジネスパーソンに向けて、何かアドバイスをいただけますでしょうか。
生活の中でご自身に一番ストレスのかかるところを見つけてもらって、その内容に沿ってアドバイスをすることはできます。そのストレスをリセットするために、具体的にやれることに結びつけていきます。イマジネーションの意識的変化だけでは、中々実感はできないものです。五感に対する刺激と、情報がセットになって「すっきりした」「気持ち良い」といった実体験として結びつくと、効果があります。ビジネスパーソンの方も、ヨガを試してみることで、それを体験していただければ、と思います。
―ありがとうございました。最後にケン先生にとってヨガとは一言でいうと何になりますでしょうか。
ヨガとは、「ヨガ」です。
フジテレビ佐々木恭子アナが「アナウンス局次長」に昇進へ、後任のアナウンス部長は渡辺和洋アナ
鹿児島県で震度4の地震 津波の心配なし
東京→大阪へ「一緒に出勤」百田夏菜子&芳根京子、豪華すぎる新幹線ツーショットの理由とは?
レペットの新作スニーカー「Tennis Silk」から輝く新色が登場♡
中村アン、赤を基調にしたあでやか浴衣 短冊に書いた願い事に「さすが!」の声
<1分で解説>税収の「上振れ」って何? 国の懐事情を解説
アンゴラ村長が「標準体型」写真集を発売♡リアルな魅力が話題に
Aぇ!grou小島健が浴衣で願い事披露→なぜか「今年は寝ないです」宣言に
【阪神】藤川監督、8勝目の村上頌樹に「1球1球の精度の高さは戻った」/一問一答
【DeNA】終盤失点、好機で無得点…痛恨逆転負けでスタンドが空席だらけ「自分の責任」三浦監督
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
佐々木希が告白「多目的トイレ不倫」の夫渡部建と離婚の話し合い「すごい怖かったと思います」
「水着みたい」元NHKアナが“ピタピタ“私服ノースリ姿「妹がプレゼント…」に「センスよい」
「胸、大きくなってない?」元セクシー女優の上原亜衣、白ビキニ大胆ボディー披露「惚れてマウ」
元ジャンポケ斉藤慎二被告が告白、活動休止中に住んでいた県「ずっと休んでいた時間…」
あの、酔いつぶれた33歳女優を膝枕して家までタクシーで送っていた「優しい」
31歳女性タレント「それぐらいの覚悟じゃないと私ヤラないよ?」交際前のカラダの関係で本音吐露
給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
43歳元グラドル、30歳で発症した病名明かす「不安がずっと襲ってきて…」
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
元フジ渡邊渚、ビキニ姿の大胆露出で表紙ジャック!「完成した誌面を見て毎度のことながら…」
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
フジテレビ佐々木恭子アナが「アナウンス局次長」に昇進へ、後任のアナウンス部長は渡辺和洋アナ
鹿児島県で震度4の地震 津波の心配なし
東京→大阪へ「一緒に出勤」百田夏菜子&芳根京子、豪華すぎる新幹線ツーショットの理由とは?
レペットの新作スニーカー「Tennis Silk」から輝く新色が登場♡
中村アン、赤を基調にしたあでやか浴衣 短冊に書いた願い事に「さすが!」の声
<1分で解説>税収の「上振れ」って何? 国の懐事情を解説
アンゴラ村長が「標準体型」写真集を発売♡リアルな魅力が話題に
Aぇ!grou小島健が浴衣で願い事披露→なぜか「今年は寝ないです」宣言に
【阪神】藤川監督、8勝目の村上頌樹に「1球1球の精度の高さは戻った」/一問一答
【DeNA】終盤失点、好機で無得点…痛恨逆転負けでスタンドが空席だらけ「自分の責任」三浦監督
Copyright 2025
©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.