カラダの内側からキレイを目指したい! そんなあなたにおすすめの健康茶『高級老茶』をご紹介する。老茶は茶葉の発酵を途中で一度止め、その後黒麹菌によってさらに発酵・熟成させた後発酵茶。すっきりとしたおいしさを毎日の美容と健康に取り入れよう。
毎日の美容と健康に取り入れたい健康茶
共栄(東京)は中国茶専門の商社。健康茶の製造・販売を行っている。本場中国においても最高級の茶葉を選び国内で精製。厳格な審査を経て安心安全なお茶を提供している。
『高級老茶』(34パック・希望小売価格 税込3,780円・発売中)
累計150万箱以上の販売実績、販売実績30年以上のロングセラー商品。老茶シリーズの中でも特に等級の高い茶葉を使用している。
じっくりと熟成されたこだわりのおいしさ
茶葉の発酵を途中で一度止め、その後黒麹菌によってさらに発酵・熟成。再発酵し、後発酵茶となったお茶が国内に輸入され、その後再度貯蔵しじっくりと熟成させる。歳月をかけて作り上げられた茶葉を、静岡県にある製茶工場の長年培った製造技術でしっかりと加工・包装。保存料や添加物などの化学薬品は一切使用していない。
チャック付きの袋入り。2020年8月には「エイジングケア・ダイエットサポートのために家族で飲みたい健康茶 No.1」となった。
再発酵・熟成の過程で、黒麹菌によってお茶の苦味のもとであるカテキンや、渋みのもとであるタンニンを分解。その過程で「没食子酸」や「重合ポリフェノール(重合カテキン)」という成分が生まれる。これらの成分にはカラダの燃焼を助ける働きがあることが分かっており、食事とともに「高級老茶」を取り入れることでナチュラルなチカラですっきりを目指すことができる。
カフェイン控えめで飲みやすい
1パックを1.5~2リットルの水で約3分煮出すか、急須に熱湯を注いで作る。いつものお茶と同じように好きなタイミングで飲んでいい。カフェインは緑茶や烏龍茶の1/5程度(100ml中4.3mg)ということで、ノンカフェインではないが控えめ。
1パック分の中身をお皿に出してみた。細かな茶葉に加工されており抽出も簡単。
煮出したり、急須で飲んだり、コスパもいい!
今回はたっぷりのお茶を作りたかったので煮出す方法で抽出してみよう。2リットルの水に1パックを入れて火にかける。簡単にたっぷりのお茶が作れてコスパもいい。
すっきりとした味わいが食事に合う
まずはホットで飲んでみよう。渋みが少なくまろやかな口当たりで、後味はすっきり。どんな食事にも合わせやすいが、やはり脂っこい食事の時に飲むと口の中がさっぱりとする印象がある。
続いてはアイス。やや濃いめに煮出して氷を入れたグラスに注ごう。暑い季節にぴったりのアイスは水分補給をしたい時にもぴったり。煮出したお茶を冷まして冷蔵庫に入れておけば、いつでもおいしいお茶が常備できる。
急須で淹れる方法でももちろんOK。パックになっているので茶葉の後片付けも簡単。煮出す時と違い、じんわりと抽出されるのでよりまろやかで渋みの少ないおいしさが楽しめる。
日々の食生活に取り入れやすい『高級老茶』。品質にこだわりたい方や、すっきりとしたカラダ作りをしていきたい方におすすめ。
今回ご紹介した『高級老茶』は薬局・薬店、ドラッグストア、自社ECサイト、Amazon、治療院などで発売中。