starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

愛されラーメンのアレンジメニューはいかが?! 『マルタイラーメン』で、超カンタン「焼きそば」を作ろう


手軽に食べられるインスタント麺、いつもの味もいいけれどアレンジメニューを楽しみたい。『マルタイラーメン』で作る「焼きそば」は、手軽に作れてカンタンなのが魅力的! 長年「棒ラーメン」の愛称で親しまれる『マルタイラーメン』推しの記者が、アレンジメニューをためしてみた。

マルタイが生んだ九州の味『棒ラーメン』

マルタイ(福岡県)といえば、即席棒状めんのパイオニア! 昭和34年に発売した即席棒状めんは、2024年で発売65周年のロングセラー商品。九州の味として全国から愛され続けている。

今回ご紹介する『マルタイラーメン』(内容量 164g・希望小売価格 税込225円・発売中)は、同社を代表する商品。めんはノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げているため、生めんに近い風味のストレートめんが特長。スープはポークとチキンをベースにしたあっさりしょうゆ味、風味豊かな香りが楽しめる。

こちらは発売65周年を記念した期間限定パッケージで発売中。おめでたい周年ロゴにも注目だ。いつもはラーメンで食べている記者だが、今回はアレンジして焼きそばにチャレンジ! さっそく『マルタイラーメン』で作る「焼きそば」をおためし!

『マルタイラーメン』で作る絶品「焼きそば」

【材料】
キャベツ、タマネギ、ニンジン、もやし、豚肉、万能ねぎ、油、『マルタイラーメン』(1人前)

『マルタイラーメン』の袋の中には、めん、粉末スープ・調味油がそれぞれ2食分入っている。

【作り方】

①野菜、豚肉などを食べやすい大きさにカットする。熱したフライパンに油をひき、具材を入れて炒める。

②お鍋に水を入れ火をかける。沸騰したらめん1束を入れ2分茹でる。いつものラーメンを作る時は3分茹でるのがおすすめだが、今回は1分短く茹でるのがポイント。

めんが茹であがったら、冷水で洗いしっかりと水切りする。

③炒めた具材、水切りしためんを加え炒める。粉末スープを半分から1袋(お好みで量は調整)・調味油を加え混ぜてさらに炒める。

④炒め終わったら、お皿に盛りつけ。

⑤盛り付けためんに、カットした万能ねぎ、目玉焼きをトッピングして、できあがり!

香ばしい味わい! コシのあるストレートめん

コシのあるストレートめんに、粉末スープがしっかり絡み合う。野菜とめんの食感が相性抜群! いつものラーメンより鶏ガラのうま味がギュッと凝縮、濃厚な味わいがたまらない。調味油を加えているが、脂っこくなく絶妙な味わいだ。

目玉焼きの黄身とめんを絡めると、味付けがまろやかになり最高の味変! もう、お箸を持つ手が止まらなくなる! めん・粉末スープ・調味油を余すことなく使えるため、気分的にも大満足だった。次回はどんな具材でためしてみようか、新たなおいしさをトコトン追求してみたくなった。

変幻自在! 『マルタイラーメン』で、アレンジレシピをよりおいしく

今回ご紹介した「焼きそば」のほかにも、夏にぴったりの「冷やし中華」などアレンジは自由自在! パッケージ裏面には冷やし中華のレシピもプリントされているので、気になる人はチェックしてみてはいかがだろう。65周年を迎えた『マルタイラーメン』の購入は、全国のスーパーや公式オンラインショップにて。

公式サイト

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.