【これから距離を縮めるなら#1】思いきって個人的にLINEを送ってみる
好きな人と同じ職場にはいるけれど、なかなか話す機会がない。軽く挨拶はするものの、個人的なお誘いはまだできない。
なかなかアプローチできずにいるのなら、とりあえず個人的にLINEを送ってみるのもありですね。
たとえば、職場のチームが一緒で同じグループLINEに入っているなら、彼の連絡先は比較的入手しやすいはず。
「〇〇課の〇〇ですけど…いきなりLINEを送っちゃってすみません」と軽くお断りをすれば、彼もそこまで驚かないはず。あとは彼の反応を見ながら、次のアクションを考えていくだけ!
【これから距離を縮めるなら#2】同じ職場なら「今度、相談してもいい?」と悩みを打ち明けてみる
挨拶する機会はあるけれど、その先までなかなかいかないなら、相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。
仕事の相談であれば、彼も二人きりになることに、あまり抵抗を感じないはず。
自然な流れで二人きりにもなれて、デートっぽくお茶も楽しめます。もしかしたら、何度か相談し合っているうちに距離が縮まるかもしれません。
あるいは彼の方から「また近々お茶しようよ」と声をかけられる可能性もありです。
最初は、あくまでもデートではなく、同じ職場の仲間としてお茶をするくらいで十分なんです。
【さらに距離を縮めたいなら#1】彼が参加するイベントに自分も行く
同じ職場の場合、仕事以外で交流する機会もあるでしょう。
たとえば今の季節なら、職場の仲間でバーベキューする機会も作れます。また、海に行ったり、プールに行ったりと、夏はイベントが目白押しです。
グループLINEを通してお誘いがきて、なおかつ彼が「俺は参加します!」と宣言しているなら、とりあえず様子見も兼ねて参加してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、想像以上に彼と話す機会があり、個人的に仲良くなれるチャンスかもしれません。彼と交流するチャンスがあるなら、迷わず自分もその場所に行くことが大切です♡
【さらに距離を縮めたいなら#2】アプローチだけではなく自分磨きも同時に続けていく
彼とある程度話すようになり、二人きりではなくても定期的に交流があるなら、アプローチ方法を見直すだけではなく同時に自分磨きも進めていく必要があります。
どんなに二人きりになれるチャンスがあっても彼が「この人は魅力的」と思ってもらえなければ、好きにはなってもらえません。
ファッションやメイクだけではなく、読書をしたり、何か一つでも徹底的に勉強したりすることで輝きを放てるようになるでしょう。
片思いを成就させるためには、アプローチ方法を工夫すること、それから自分自身を磨き続けることが何よりも大切なポイントです。ただ闇雲に「好きです」とガツガツ攻めても、おそらく逆効果でしょう。
クリスマスを迎える頃までには、今よりも距離が縮まっているといいですね♡