
SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。
今回は話題の情報から少し離れてひと休み。頭の体操でリフレッシュしましょう!
出題するのは雑学クイズです。 「けりをつける」の「けり」の由来は何でしょう?
■気になる解答は…

答えは……「③助動詞のけり」でした!
■解説
物事に決着をつけることを「けりをつける」と言いますが、その由来は助動詞の「けり」。和歌や俳句で「~けり」で終わることが多かったため、「決着をつける」を意味するようになったそうです。
こちらの問題は、『大人の教養 博識雑学2000』を参考に出題しています。

書籍では他にも、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなどなど……幅広いジャンルから思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を2000本、一挙収録しています!
文系理系ではくくれない、最強の「大人の教養」を得たい方にはおすすめですよ! 興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね♪