starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【和歌山県】天空の聖地とも言われる、高野山の魅力を深堀り◎おすすめスポットと体験9選


標高800mの山の上に存在する、天空の町、和歌山県高野山。117のお寺が密集しているこの場所は、弘法大師空海が開いた真言密教の聖地としても知られています。117のお寺のうち、50以上が宿坊という宿泊機能を兼ね備えており、一般の参拝者も宿泊が可能です。

平成16年には、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録され、コロナも開けた昨今、インバウンド観光客が急増中。日本文化、自然に触れながら、ゆっくりした時間を過ごすことができます。実際に行ってみて、体験して、本当にその魅力を感じてください◎

高野山とは

弘法大師空海が、密教の道場を開くのにふさわしい場所として選ばれたのが高野山 。紀伊山地の大自然に囲まれた場所で、現在も僧侶たちが修行を続ける学びの場として親しまれています。

日帰りでも泊りでも!おすすめ体験9選!

奥の院ナイトツアー

高野山の二大聖地と言われる場所 で、あらゆる時代の数万基を超える墓碑が眠っています。樹齢何百年の老杉がそびえたつ参道は、昼間に行くのと夜に行くのでは、雰囲気が違ってまた良いので、おすすめ。灯篭の明かりが静かに、この土地ならではの雰囲気を作り出しています。そんな奥の院の魅力を余すところなく知ることができるのが、このナイトツアー。

奥の院の魅力は、各時代の諸大名が眠る墓碑はもちろんのこと、各企業の個性が溢れる、企業墓・835年3月21日にご入定(永遠の瞑想に入ること)された弘法大師様が今も眠るといわれている御廟。とにかく、神聖な場所です

そんな奥の院の魅力を余すところなく知ることができるのが、このナイトツアー。各種サイトで予約を受け付けているので、ぜひチャレンジしてみてください。

  • 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132
  • 料金:無料
  • 営業/実施時間:(5~10月)8:00~17:00(11~4月)8:30~16:30

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13196.98512418422!2d135.59079379769554!3d34.21672943904962!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60193a3fee08dd65%3A0x3fe6da54f7be015e!2z6auY6YeO5bGx5aWl5LmL6Zmi!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716701238099!5m2!1sja!2sjp

写経体験

仏教の有名なお経である、「般若心経」を清書します。 弘法大師空海は、この般若心経を教えを深く学び理解することで悟りの道が得られると説いています 。このお経の一字一句に願いを込めて、心を込めて写経をすることで雑念を取り払い、心を浄化してくれることでしょう。

  • 住所:高野町高野山347
  • 料金:1,500円
  • 予約受付時間:8時半~15時

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2949.36122276922!2d135.57963156108983!3d34.212257350523615!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6007277280b61dbd%3A0xefadcb0c318902ae!2z6auY6YeO5bGx5aSn5bir5pWZ5Lya!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716701399575!5m2!1sja!2sjp"

阿字観体験

真言密教に伝わる瞑想方法のひとつである、「阿字観」。 高野山真言宗では、阿字観瞑想は、重要な呼吸法・瞑想法の修行法です。阿字観瞑想は、静かに心を静めて呼吸をすることで、心の中のもやもやを手放しながら、自分自身を見つめ内観することに焦点が当てられています。 雑念と向き合いながら、雑念をコントロールできる術をここで学ぶことができます。高野山、総本山金剛峯寺には、国内最大級の石庭、蟠龍庭の中に阿字観専門の道場があり、神聖な空間で阿字観を行うことができます。僧侶さんが、丁寧に指導してくれるので初めての方でも安心です。宿坊さんでも阿字観を体験できるので、ぜひお試しくださいね。

  • 総本山 金剛峯寺 阿字観道場
  • 料金:1,000円(金剛峯寺への拝観料別途1,000円)
  • 時間:1日4回実施(午前9時~、午前11時~、午後13時半~、午後15時半~)
  • 定員:14名
  • 他、宿坊にて開催中!

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3299.3520605035746!2d135.58179256924905!3d34.21402797850236!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60072772879f585d%3A0x2a93aeed57548dc5!2z6YeR5Ymb5bOv5a-6!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716701546710!5m2!1sja!2sjp"

授戒体験

年間を通じて、いつでも体験できます。 仏様の示された教えを阿闍梨様から直接授かり法話を頂きます。ここで授かる戒めは、素晴らしい社会実現のために、現代の人が特に思い出したい規範。 仏の心の在り方を授かることで、健やかな気持ちになることでしょう。

  • 場所:高野山大師教会・授戒堂
  • 住所:〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山347
  • 入壇料:1,000円

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2949.36122276922!2d135.57963156108983!3d34.212257350523615!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6007277280b61dbd%3A0xefadcb0c318902ae!2z6auY6YeO5bGx5aSn5bir5pWZ5Lya!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716701399575!5m2!1sja!2sjp"

夜の森を散策ツアー

夜の森林を歩くという貴重な体験が、高野山でできるのをご存知でしょうか。高野山を知り尽くした地元のガイドさん、森林の専門家がついてくださり、森の中の自然に関してレクチャーして頂きながらハイキングを行います。ただ森の中を歩くだけでなく、少し歩いた先の山小屋でいろりの火を見ながら特性のお茶を頂き、まったりタイムも。 心を落ち着かせ、木の陰から覗く空を見上げると星が広がり、鳥や虫の音を聞きながら過ごせる贅沢な時間は、ここでしかできない体験です!

  • 料金:3,850円
  • 最低年齢:10歳
  • 開催日時は公式ウェブサイトを要確認

https://www.forest-koya.com/waku-doki-night-hike/

気分は僧侶!?体験

2024年11月まで毎月21日に金剛峯寺で行われるのが、僧衣・仏具の展示と、僧衣の試着会。 仏具を見たり音を鳴らす体験をすることもできます。御坊さんが、仏具についての説明を色々してくださるので、少しでも興味がある方にとっては、とても面白い場所だと思います 。また、実際の僧衣を着せてもらう機会はなかなか無いので、ぜひタイミングを合わせて行ってみてくださいね。

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3299.3520605035746!2d135.58179256924905!3d34.21402797850236!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60072772879f585d%3A0x2a93aeed57548dc5!2z6YeR5Ymb5bOv5a-6!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716728980298!5m2!1sja!2sjp"

毎月21日は、報恩日!

お大師様がご入定された3月21日にちなみ、毎月21日は弘法大師の報恩日として知られており、極楽寺大師堂前では縁日が行われ、地元の方や観光客で盛り上がります。 ここでも、色々な体験ができるチャンスです!

己書体験!手軽に己書を書くことができました◎

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3299.420208536425!2d135.57968847619142!3d34.21228747309721!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6007277280b61dbd%3A0xefadcb0c318902ae!2z6auY6YeO5bGx5aSn5bir5pWZ5Lya!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1716728918615!5m2!1sja!2sjp"

宿坊に宿泊体験

宿坊とは、お寺を一般の信者の方も宿泊できるようにしている場所。夜ご飯は精進料理を食べ、朝は6時半から勤行を行います。 50以上の宿坊が現在宿泊可能寺院として観光客を受けて入れているので、高野山に行く際にはぜひ宿坊体験をしてみてはいかがでしょうか。

熊野古道を歩く

高野山から続く熊野古道の道のひとつが、小辺路という道は高野山と熊野三山の両霊場を最短距離で結んでいる道です。途中、標高1,000m以上の峠を3つ超える、最も険しい道。高野山に前泊して、5日間ほどかけて進む道。 超えた先に、見える景色は絶景間違いない!最も険しい道のため、事前準備は必須。以下のサイトを参考に万全な装備で歩きに行ってくださいね。

その他の熊野古道を歩く道も、周辺にいくつかあるので興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

天空の町「高野山」で新しい体験を

町を歩けば、坊主頭の僧侶らしき方が多く見られる高野山。コンパクトな町ですが、見どころや体験も満載なので、長期での滞在もおすすめです。 様々な体験を通じて、自分を内観することで新しい扉が開かれるかもしれません。

最近では、海外からの観光客も増えてきましたが、 日本の古き良き文化を実際に体験するにはもってこいの場所です。 熊野古道を歩き、世界遺産の道を堪能するのも面白いでしょう。ぜひ、天空の都市高野山の魅力を存分に感じてください!

出典・参考


asadaruma

余暇プランナー

1992年に広島で生まれ、広島で育つ。7年半勤めた仕事を退職し、初めての海外ひとり旅へ。思い立ったときの行動の早さと美味しいものを見つける嗅覚だけが自慢。旅をしながら、時々ライターとして記事を書いています。好きなものはコーヒーとお酒と音楽と自然。国内外の良いところをたくさん発信していきます!

【和歌山県】天空の聖地とも言われる、高野山の魅力を深堀り◎おすすめスポットと体験9選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.